【ドライブ】恐竜県を観光(一福~はや川~どうせき)「越前そば」

ドライブ

越前そば食べたくて、福井へ行った。

久々の福井

↑2023年春に行って以来、2年振りの福井県。

「一福」は、2016年に行って以来。
「はや川 本店」は、2017年に行って以来。

スタート

息子と休みが被り、折角なので福井へドライブへ行った。

冠山トンネル手前(息子撮影)

冠山かな??
とてもカッコイイ山容。

冠山トンネル(4834m)息子撮影

2023年11月19日岐阜県と福井県を結ぶ、国道417号冠山(かんむりやま)トンネルが開通した。
それ以前は、冠山峠を通る道しか無かった。
細く険しく落石も多かった。
トンネルのお陰で、1時間短縮と言われている、しかも無料。

トンネル内(息子撮影)

とても明るくて走りやすい。
地元の石榑トンネル(三重~滋賀)と比べたら雲泥の差だな。
石榑トンネルはセンターラインにポール有るけど、冠山トンネルは無い。
自転車で走るなら、とても助かる。

そば処 一福(池田町)

福井県に入って、すぐの池田町にある蕎麦屋さん。
昔徳山会館の館長さんが、このお店を教えてくれた。

おろしそば 塩だし+天然生わさび付き(¥1.000円)

あっさりでコシあって、美味い越前そば。
ただ量が少ない。
「大」にした方が、良かったな。。

昼前で、待たず直ぐに座れて良かった。
帰る頃には(正午)は、満席に近い状態だった。

越前そば とは・・・
そば殻ごと挽き込んでお蕎麦にすることが多いので、普通のお蕎麦よりも黒っぽくて香りが高いのが特徴。
そして太めに切られて、歯ごたえが良い。

大野勝山盆地

盆地内を走る

田園風景が広がる。
福井県の嶺北(れいほく)地方東部に位置する陥没断層性の盆地。
標高は、150m~250m。

勝山城博物館(通過)

金花堂 はや川 勝山本店

国道157線沿い「旭町」交差点角にある。
片側二車線で、とても走りやすい道。

「羽二重くるみ」が美味しいお店

シュー生地・羽二重餅・くるみが入り、和菓子か洋菓子か分からない美味しさ(笑)
美味しいから、取り敢えず食べて欲しい!!

2017年以来、久しぶりに本店へ来た。

合わせて60個買った(笑)

消費期限は、「5日間」。

恐竜のまち

恐竜と言えば、福井県勝山市

以前来た時、恐竜博物館へ行った。
息子に行くかと聞いたら、興味ないと。。

ホワイトザウルス

博物館の下にある、モニュメント。
市内は、至る所に恐竜モニュメントがある。
取り敢えず恐竜を、撮影しといた(笑)

手打ちそば どうせき

勝山中心街にある、お蕎麦屋さん。
平日金曜日だけど、どこもかしこもお店は行列だった。。
そんな中、見つけた「どうせき」。
昼の部終わり間際に、滑り込んだ。

サービスランチ(¥1.000円)

鰻丼・越前そば・お味噌汁・漬物・そば湯

おろし出汁

甘口でコクがある。
贅沢にも、2度目の越前そばをいただく。
石臼で挽いてくれ、とても歯ごたえが良い。
鰻も美味しく、満腹になりました。

帰路

徳山ダム

冠山トンネルを越え、岐阜県に戻ってきた。
この界隈は、静かで良い場所だな。

結び

久々の福井県。
福井でも海側(日本海)へ行くと、海水浴客などで人も多いだろうけど盆地は静かだった。
越前そばや羽二重くるみ食べれて、大満足な一日となった。





タイトルとURLをコピーしました