【ロード】伊賀市紅葉サイクリング「真木山神社」

ロード

伊賀地方を走ってきた。

昼間は・・・

↑「霊山寺の紅葉」や「浮並」へ行った。

スタート

それでは出発

15時前。
夕暮れまで、あと少しだ(笑)

伊賀焼 小島

建屋や車の雰囲気が最高で、写真を撮る。

カエデの黄葉が見事

延命地蔵尊

集落のお地蔵様。
荒らされないようにか、鍵が掛けられている。

伊賀盆地

盆地だから平坦だらけと思うが、ここ伊賀盆地は丘陵だらけ。
すなわちアップダウンが多い。。

甲賀市(滋賀県)

伊賀市(三重県)との県境を、行ったり来たりする。
滋賀県久々自転車で走るな、、

↑今年のGWに、三重県から佐賀県まで走った時以来の滋賀県だ

霊山(右奥)

昼間行った霊山寺の上にある霊山が見渡せれる。

真木山神社(伊賀市槙山)

古くは真木山大明神又は白石明神と称した。
延喜式内伊賀二十五座の一座で、往古は白石山(根組原)に鎮座在しが、天正の兵火に罹り焼失した。
創立は不詳なるも惣国風土記に、「和銅三年庚戌奉圭田三十二束 加神礼」と在るので和銅三年(710年)以前であることは明瞭である。
その後天正の末期、現在の場所に移遷・創立された。
昭和五十四年十一月二十二日 浩宮徳仁親王殿下(現:天皇陛下)が御参拝されている。

参道入口看板

本日は、「新嘗祭にいなめさい(11/23)」が行われていた。
新穀を得たことを神さまに感謝する行事。
神社へ着くと、正装の地元の方々が次々と神社を後にする。

参道

GR3

手水舎

舞殿・社殿(奥)

茅葺屋根がとてもいい。
地元方が、崩れる恐れがあるから今は立ち入り禁止とのこと。
滋賀県の宮大工に依頼中みたいだ。

社殿の奥に本殿があるみたいだ。
本殿後方に30尺(9m)の巨石があり、神石と呼ばれる。

茅葺屋根と紅葉

参道に咲く 「サザンカ」

年末までサザンカで、年始はツバキだろう。

ふと立ち寄った神社が、想像以上に立派で天皇陛下が参拝されることに驚いた。

夕暮れ

稲藁を燃やし、煙が幻想的でもある。

伊賀の里モクモク手づくりファーム(伊賀市西湯舟)

トラクターとメタセコイアの黄葉

モクモクファームの入口に置いてある。
25年振り位に来た気がする。
その昔、ウィンナーを手作り体験した記憶がある。
今では、コテージ(宿泊)や温泉や飲食店などがあり驚いた。
夜(夕方)でも、多くのお客さんが居られた。

クリスマスツリーのイルミネーション

日が暮れて、一気に寒くなる。
自転車で駐車地まで、戻る。
全身震えるほど寒かった。
長Tシャツだと、もう風邪引くな。。
もうすぐ12月だしな。。。

結び

今日一日、伊賀市のグルメやお寺を巡ることができた。
新たな発見もあり、楽しかった。
やっぱ自転車でぶらり旅が、一番気楽で自分には合ってる気がする。


タイトルとURLをコピーしました