スキンズのサングラスを買ったので書いていこうと思う。
買うきっかけ
↑この日、釜で眼鏡を落としてしまった。。。
↑2ヶ月前も落とした。。
この時は、運よく見つけ出すことができた。
以前の眼鏡
オークリーをずっと使ってきた。
山歩きでも自転車でも。
しかし沢登りに関して、釜へ飛び込んだり、滝を登ったり、淵を泳いだりする。
過酷な状況下では、どうしても紛失が付きまとう。
そんなかんだで、オークリー諦め違う眼鏡を買うことにした。
買ってみて

SKS-209 (スキンズ)
サイズ:59□18-144mm 天地 37.0mm
材質 :弾性樹脂/βチタン/ラバー
価格 :¥12.000円
モデル:2022年
パッド:交換可
カラー:col3-クリア ネイビー
特徴
①フレキシブル&タッチ
丁番部分に弾性のある金属パーツを組み込み、耐久性のある構造。
タフでしなやかで、掛け心地は長時間掛けてもストレスならない。
②ラバーパッド
アクティブな動きを想定しパッド部分には接地面積広くずれにくいラバー素材。
鼻の形に合わせて調整可能で、フィット感を向上できます。
③ブロック ライト&ウィンド
フロント上面とサイドのフード形状が光や風の侵入を軽減。
ロードバイクやフィッシングなど野外アクティビティで効果を発揮。
スキンズは、オーストラリア発祥のスポーツブランド。
今回も、愛知県を中心に展開する眼鏡屋「キクチ」で購入した。
約20年前購入してから、ずっとお世話になっている眼鏡屋。
レンズは、カラーと偏光レンズにした。
偏光レンズ・・
まぶしさやぎらつきの原因となる有害な光を効果的にカットすることで、対象物と背景の明暗をはっきりさせ、コントラストを改善する。
「ブラック」が無くて、「グレー」と「ライトグレー」がある。
昨今色んなカラーバリエーションがある(迷う・・)。
沢中や林道で使用すること考慮し、「グレー」だと暗いので「ライトグレー」を選択した。
レンズ価格は、¥25.000円程。
オークリーレンズと比べると、半額位でレンズを作れる。
使ってみて

オークリーと比較になってしまうが、やっぱオークリーが良いなと感じる。
その違いってなんだろうは、鼻に掛かる重量かな。
オークリーだと耳と鼻に掛かる荷重が絶妙だと感じた。
その点スキンズだと、鼻にフィット感が無い。
もう少し使い気になるなら、ラバーパッド調整可能なので眼鏡屋で調整してもらおう。
そうは言っても、沢登りで使う分には十分です。
偏光レンズの機能として、オークリーと比較しても同等かなと感じる。
スキンズでも、魚影はくっきり見えますし、車の運転時などストレス少ない。
結び
新たに眼鏡を新調した。
今度は絶対釜へ落とさないぞ(笑)
![]() | [スキンズ] サングラス アジアンフィット SKS-208 ネイビーマット/ブラックマット 日本 FREE (FREE サイズ) 新品価格 |

![]() | SKINS スキンズ偏光サングラス 偏光レンズ おしゃれ フロント上部とサイドフード形状 紫外線 UVカット メガネケース付 釣り ロードバイク ドライブ 価格:13200円 |
