伊吹山地の林道を走ってきた。
ここ最近伊吹山地ばかり向かってしまう。
行きだすと隣にある道が、気になって気になって。。。。

それではスタート。
山上が真っ白で、とても綺麗だ。

-4.5℃
寒さに慣れてない為、とても寒く感じる。
もう少し冬装備にしてこれば良かったなと後悔する。

紅葉やら落葉やら雪やら、この時期ならではだなぁ。

雲海に浮かぶ山が、また良いね。

方角によって雪が全く無かったりする
後ろを振り向くと・・・

雪が付くだけで、なんでこんなにカッコいいんだろうか。

冬木もまた良いから困る

写真撮ってばかりで進まないな。。

登っていく

ザクザク音を立てながら進む

しばらくアイスパックされた道を進む
道端の草むらを使い登っていく。

雪と落葉が増えてきたな

ふと景色が開け、見える景色に癒されるな

峠までもう少しだ

ナラの木が立派だ。

振り返る

峠が近い

タイヤが回らない。。。
フレームとタイヤのクリアランスが狭いから、雪が挟まる。
なんでタイヤ交換しなかったんだと後悔する。
(帰宅後、43C⇒38Cに交換した)

無雪期だとすぐ分かるかもしれないが、雪が有るとどこに道が有るのか分からない。
地形図で確認し進んだ。

本日の最高点
こりゃ、最高だな。
そして雪で自転車直ぐ立つから、写真撮るのに便利(笑)

雪上ダウンヒル
標高差300m程を、一気に下る。
雪がそれほど深くも無いので、快適に下れた。

あっという間に麓へ。
楽しかったな~
太陽が当たって暖かい。
何より竹のスノーポール初めて見たぞ。

再び登り返して違う峠を越えます。
正面にある雪山が、また良い感じ。

登る
前半の峠道と違い、陽も当たって暖かいし雪無い。

峠まで遠いな。
この日1000mUP済みで、途中何も食べて無いのでブラックサンダーを頂く。


気持ちが良い林道

逆光で真っ暗なので、加工した

峠に到着。
ぽかぽかの道から、一遍凍結道へと変わる。
慎重に下る。

良い眺めだ。
標高下げると凍結も無くなり、一安心。
日陰も多いので、引き続きのんびりと下る。
・・・・・
ゴール。
今日も懲りずに伊吹山地へ。雪と戯れて大満足。 pic.twitter.com/V7Mg5hBfeL
— NR (@NRMeizin) December 3, 2022
下山して、ツイートしたら沢山の方が♡頂いた。
ありがとうございました。
ツイートに書いたけど、ほんと雪と戯れるのが好きだし、雪山を眺めるのが好きです。
寒くて辛い部分も多々あるけど、冬ならではの張りつめた空気が堪らないから止められない。
今回グラベル区間は、3km弱だったと思う。
その内1.6kmは雪だった。
走る前からグラベル区間は殆ど無いのは分かっていた。
それより峠や峠道からの景色が、どうなっているのだろうかとワクワクしながら走っていた。
伊吹山地独特の植生(藪多め)だったり、雪国ならではの事情だったりと楽しめた。
次なる峠を求めてまた伊吹山地を探検したい。
おしまい。
コメント