三重県から瀬戸内海へ行ってきた。
8日目。
— NR (@NRMeizin) April 30, 2025
呉·広島。
とびしま街道終わってもなるべく海岸線を走る。
呉の大和ミュージアムは改装中みたいだ。屋外に潜水艦展示されてるけど、それだけで満足。
25年振り位かと思うが、広島の原爆ドームへ訪れることができた。大阪やしまなみ海道に続き、外国人とても多いね。
天気にも恵まれ有り難い。 pic.twitter.com/ugexnE0MwP
8日目。
— NR (@NRMeizin) April 30, 2025
広島。
お昼は、お好み焼き「みっちゃん」へ行った。みっちゃんは、以前平和公園来た時に来た。どこの店舗か忘れたが…
DXスペシャルにした。久々食べたけど、美味しかったわ〜
やっぱマヨネーズのキャップが、カープなんだな(笑)
ただ自転車置場無いから、近くのEDIONに置いてくださいと(汗) pic.twitter.com/GP25mrTcbW
8日目。
— NR (@NRMeizin) April 30, 2025
広島。
大野あさりは有名みたいだな。海沿いで多くの方が作業していた。
宮島も寄った。ここも何十年ぶりかな…フェリー乗り場とか改装されてて驚いた。陸から大鳥居見えるかと思ったら、めちゃ遠かった(笑)
通り道に、べにまんさくの湯(¥850)でお風呂を入ってきた。さっぱりー。 pic.twitter.com/hPZoKfQFl2
前回からの続き
ルート

距離:135.7km(+741m)
広島県道279号線

安芸灘大橋
とびしま海道を走り終え、国道185号線から逸れて海岸線沿いを走る。

倉橋島(左)
本州かと思いきや、島なんだな。。。
瀬戸内海は、ほんと島多いね。
取り敢えず海岸線は交通量も少なく、とても走りやすい。
朝食

「呉市の名店監修 肉玉ライス」・チキン・ピルクル
限定に弱い(笑)
肉玉ライス(598円)は、美味しいんだけど、量が少なくて全然満たされなかった。。

空気入れ
流石「とびしま海道」に近いだけあるな~~
扉開けたら・・・
使えなかった(ちーーーん)
呉市

休山トンネル(1.706m)
国道185号線の呉市に入る手前のトンネル。
交通量多いし、トンネル空気悪そうだ。。。

休山悠路
歩道の名前まで、あるみたいだ。
遮音パネルで、音は静かだし、空気も悪く無い。

造船所
帰宅後思い出したけど、海上自衛隊の潜水艦や護衛艦が呉市に有ったよな。。。
造船に気を取られ、素通りした。
写真の左は、海上自衛隊の護衛艦だと思われる。

呉市内
初めて来たけど、意外に都会なんだな。

大和ミュージアム 改装工事中
改装してなくても、行く気は無いけど(笑)


あきしお
1986年-2004年まで海上自衛隊で使用されていた、ゆうしお型潜水艦。
全長76.2m、重量2,250トンと巨大です。
普通に国道走っていたら、潜水艦現れて超驚いた!!!

戦艦「陸奥」に搭載されていた「41センチ主砲身」
国道走っていたら、これだけ観れたら満足だな。
広島市

広島市が見えたぞーー

宇部興産海運 (株) 運航の 内航セメント船 「福晴丸」
全長120m。
とても大きくて写真撮った(後ろ姿で分かりづらいw)。

猿猴川(えんこうがわ)
川沿いなら快適かなと思って走ってみたけど、ウォーキング向けで自転車には優しくない。
全然オススメ出来なかった(笑)
少し走って再び市内を走った。

やっぱり国道2号線が一番無難みたいだ
原爆ドーム

25年振りくらいかな
夜勤明けお好み焼き食べたいなで、来た時以来。
その時の記憶はほぼ無いし、写真も無い。
やっと訪れることができた。
ここに関して説明は要らないけど・・
1945年8月6日午前8時15分、原子爆弾が市内上空600mで炸裂した。


驚いたこと
外国人がほとんど。
大阪城公園も外国人だらけだったけど、こちらも多かった。

合掌


平和記念公園
お好み焼き みっちゃん 総本店(おりづるタワー店)

25年前も、みっちゃんで食べた。
その当時、どこのお店が有名か何も分からず広島へ来た。
高速道路下りて、コンビニの店員さんに美味しいお店聞いたら「みっちゃん」と教えてくれた。
そして今日お店を探すと、原爆ドーム横に有るので寄ってみた。
その当時小汚い感じのお店な気がしたけど、とてもお洒落になって驚く。
駐輪場は無くて、エディオン(西に100m)の駐輪場に置いてくださいと言われた。

メニュー

厨房
14時だけど、お店は満員。
少し待って入れた。

DXスペシャル(¥1.950円)

お好み焼き 分解図
パリッとしたそばがおいしい。

マヨネーズのキャップ
広島だけに(笑)
ごちそうさまでした。
久々広島焼きを食べて、満足満足。
厳島

国道2号線
再び走り出す。
下関まで「196km」になりました!!(どうでもいいけど)

広島市内を振り返る
サイクリングロードと書かれてたから来たけど・・・

横断歩道橋
橋に上がり、線路を越えて国道2号線まで越える。
ただただ大変なだけ。。。

Red Wing(レッドウィング)

駅やフェリーターミナルが改装されて、とても綺麗になっていた

厳島
ここは約15年振りかな。
その時は、厳島へ渡った。
今回は、陸から見て終わろうと思った。
あれ・・
大鳥居見えない??
陸から、近いイメージだったけど。。。

遠すぎて見えません。。

大野あさり
仕事であさりを採っている方々。
お母さんに聞くと、ここのあさりは美味しいよ~だって。
べにまんさくの湯

入湯料(¥850円)
広島市内から近くてこの値段なら、良心的だと思う。
夕方だし、2号線から近いので寄って入浴した。
大竹市

広島県最西の市 「大竹市」
市内と工業地帯が見える。

海岸線沿いを走れる
国道2号線で交通量多いけど、幅広いから苦にならない。

工業地帯が近づいてきた
やよい軒

ごはん おかわり自由
↑この看板見たら寄るしかないだろ(笑)
1人席、Wi-Fi、コンセント。
もう最高だな。

しょうが焼定食(860円)
漬物もおかわり自由。
ご飯は4杯くらい食べたけど、まあまあお腹ふくれた気がする(笑)

1人席
充分広いし、コンセントやWi-Fiあり癒し空間だった。
近所にコインランドリーもあって最高、大竹市。
広島県で、自転車旅にて泊まったこと無いから広島県で宿を探し寝ますzzz
自転車旅にて泊まった経県値

残るは、関東周辺と沖縄になったな。
結び
二度と行くことは無いと思っていた、広島市内や呉市内に寄れて楽しかった。
25年振りみっちゃんで、お好み焼きを食べれたのも感慨深い。
広島市内は交通量多いけど、大阪などを走ってきて免疫付き何とも思わなくなってきた(笑)