【レビュー】トレイル マット100(エバニュー)「絨毯」

レビュー

トレイルマットを買ったので書いていこうと思う。

買うきっかけ

エバニューのFPマットを使っている。

↑今年夏の海・沢旅では、大活躍した。
これでも問題は無い。
「L&F(ライト アンド ファースト)」での行程なら、妥協して「FPマット」が最良だと思う。

ただ厚みが、「5mm」
正直寝心地(例え=畳)が良くない。。。

↑沢泊

河原で寝ることが多い。
そんな時、「FPマット」だと岩の凹凸で背中が痛い。。

そこで沢泊で使えそうな軽量マットを、探すことにした。

エバニューマットの比較

エバニューから販売されているマットをまとめてみた。

 商品トラバース マット(新作)トレイル マットFP マットEXP マット(廃盤)
 素材PE(架橋ポリエチレンフォーム)発泡ポリエチレンPE(架橋ポリエチレンフォーム)発泡ポリエチレン
 サイズ1000 x 500 x 15mm1000 x 500 x 9mm1000 x 500 x 5mm990x 500 x 9mm
 重量123g180g160g99g
 実測値不明140g153g不明
 値段¥4.400円¥3.190円¥3.410円不明

「トラバース マット」が新作で販売されている。
しかし厚み15mmは、贅沢過ぎる(軽いけど、、)。
嵩張るから候補から脱落した。

そんなかんだで、「トレイルマット」を買うことにした。
(10年前「EXPマット」購入したんだが、家中探しても無かった。。)

買ってみて

トレイルマット(エバニュー)

実測値で、140gだった。
カタログ値から、40gも軽いんだが。。

軽さを追求した前モデルの「EXPマット」に、「FP mat」の硬さと耐久性をプラスした。

使ってみて

↑早速、沢泊で使ってみた

河原で「トレイル マット」を敷いて寝ましたzzz
(傷付き防止の為に、ダイソーのアルミシートを敷く)

「熟睡zzz」

EXPマットと違って、寝れると感じた。
商品説明で、前作よりバージョンアップしているのは嘘じゃなかった。

当たり前だが、「FPマット」より厚い分、石コロを感じ取りにくい。

気になるところ

↑ザック70Lの中に 「トレイルマット」 を入れた様子

「トラバース マット」厚み15mmに比べると、「トレイル マット」厚み9mmに抑えられている。
それでも、9mmは分厚い
ザックの中に忍ばせる時は、それなりのザック容量でないとキツイ(窮屈)と思う。
ただ外付けなら問題は無いけど、沢登りとかだと木の枝等引っ掛かり危険なのでどうかと思う。

↑ザック50Lの中に 「FPマット」 を入れた様子

その点、やっぱ「FPマット」はコンパクトになっていいね。
道具は必ず良し悪しあるから、用途に合わせて使い分けるのがいいね。

結び

前作より大幅に快適性が向上し、寝心地が上々だった。
行く山やスタイルによって、マットも使い分けしていきたい。

エバニュー(EVERNEW) Traverse mat 100 EBAR563

新品価格
¥4,000から
(2025/9/20 20:48時点)

エバニュー Trail mat 100 ポリエチレン (PE) 100㎝ EBA505

新品価格
¥2,900から
(2025/9/20 20:48時点)

エバニュー(EVERNEW) FPmat100 EBA503

新品価格
¥3,190から
(2025/9/20 20:48時点)

タイトルとURLをコピーしました