【自己紹介】過去の備忘録「こんにちは。NRです。」

自己紹介

過去自分が書いた備忘録をまとめてみた。

書くきっかけ

昔々三重県桑名市にあった「Life Page」という山屋さんに寄稿していた。
偶にふと、過去の備忘録を見たくなった時に探すのが大変。。
そんなかんだで、自分の備忘録で纏めたら良いじゃんと思いついた(笑)

「Life Page」の陣田店長。
山歩きの基本も知らない時、お店へ訪ねると最初キレられ二度と行くかと思った。
しかし何度か行く度に、親切に教えてくれた。
そして山を共に行ってくれるお友達を紹介してくれたり、ほんと感謝しています。
あの世へ旅立ち、今も岩登りされていると思います。

過去の備忘録(山歩き編 12本)

13/04/28-29 対馬山歩き(長崎県)
13/05/08 西国巡り
13/06/30 明神平(台高)
13/07/20-21 荒川三山(南アルプス)
13/08/11-14 ①雲ノ平~三俣蓮華岳~鷲羽岳~水晶岳~高天原温泉
13/08/11-14 ②北アルプス雲ノ平~三俣蓮華岳~鷲羽岳~水晶岳~高天原温泉
14/08/11-14 裏銀座~野口五郎岳~水晶岳~湯俣
14/11/5-6 鏡平
14/11/18-19 蛙岩(表銀座)
14/12/27-29 北岳(南ア)
15/10/10 籾糠山
16/02/10 山上ヶ岳(大峰)

過去の備忘録(山歩き編 鈴鹿山脈 8本)

13/03/23 鈴鹿 霊仙山
13/05/07 御在所岳(中道)
13/05/12 鈴鹿山脈「清掃登山」inハト峰付近
15/02/28 御池岳(鈴鹿)
15/04/30 長石谷(鈴鹿)
15/05/05 御池岳(鈴鹿)
15/05/24 御在所
15/05/11 谷山谷(鈴鹿)

過去の備忘録(アルパイン編 23本)

13/04/14 西穂高岳 西尾根
13/06/16 八ヶ岳小同心クラック
13/07/07 阿弥陀岳 北西稜(八ヶ岳)
13/08/3-4 前穂高岳北尾根・明神岳主稜
13/10/12-14 槍ヶ岳北鎌尾根
13/12/28-30 権現岳~赤岳縦走
14/01/12-13 空木岳
14/03/8-9 阿弥陀岳北西稜
14/03/16 横岳西面石尊稜
14/03/21-23 権現岳東稜・旭岳東稜
14/04/12-13 涸沢岳西尾根
14/04/26-27 鹿島槍東尾根
14/05/3-5 剱岳源次郎尾根
14/05/24-25 奥穂高岳南稜
14/06/14-15 コブ尾根
14/12/6-7 赤岳天狗尾根
14/12/20-21 広河原右俣左俣
15/01/02 赤岳西壁主稜
15/03/14.15 中山尾根・阿弥陀岳北西稜
15/03/28-29 鹿島槍天狗尾根
15/04/25-26 前穂高岳北尾根
15/05/2-4 北鎌尾根
15/12/19-20 大峰双門ルート

過去の備忘録(アルパイン編 鈴鹿山脈 13本)

14/01/25-26 御在所岳 前尾根
14/02/8 御在所 前尾根
14/02/16 御在所 前尾根
14/02/22 御在所 1ルンゼ中又
14/11/08 御在所 前尾根
15/01/03 御在所 前尾根
15/01/10-11 御在所 前尾根・奥又
15/01/17 御在所 αルンゼ・3ルンゼ
15/01/25 御在所 中又・前壁
15/01/31 御在所 中尾根・一壁
15/02/14 鈴鹿 滝洞谷
15/02/22 御在所 中尾根
15/03/08 御在所 前尾根

過去の備忘録(沢登り編 台高山脈 25本)

①11/05/22 ヌタハラ谷(台高)
②11/06/05 白倉又谷(台高)
③11/06/18 唐谷川(台高)
④11/06/27 野江股谷(台高)
⑤14/06/29 白倉又谷(台高)
⑥14/07/6 戸倉谷(台高)
⑦14/07/13 唐谷川(台高)
⑧14/07/26-27 奥ノ平谷(台高)
⑨14/08/17 西ノ谷(台高)
⑩14/08/24 父ヶ谷(台高)
⑪14/09/21 東俣谷(台高)
⑫14/10/11-12 黒石谷(台高)
⑬14/10/26 ナル谷(台高)
⑭14/11/23 大又川(台高)
⑮15/05/23 大又川西の谷(台高)
⑯15/05/30 父ヶ谷(台高)
⑰15/06/07 絵馬小屋谷(台高)
⑱15/06/13-14 小木森谷(台高)
⑲15/07/18-19 光谷-不動谷下降(台高)
⑳15/08/15 清五郎大滝(台高)
㉑15/08/16 岩井谷途中まで(台高)
㉒15/08/30 クラガリ又谷(台高)
㉓15/09/5-6 真砂谷(台高)
㉔15/09/12-13 摺子谷左俣大滝(台高)
㉕15/09/20-22 岩井谷-堂倉谷(台高)
15/09/23 瀬場谷(台高)
㉗15/09/27 シオカラ谷(台高)
㉘15/10/3-4 中の滝(台高)
㉙15/10/18 西の滝(台高)
㉚16/07/09 黒滝(台高)& 16年沢まとめ
㉛16/06/11 東ノ川西ノ谷(台高)
㉜16/06/19 白倉又谷(台高)
㉝16/06/26 荒神谷(台高)
㉞16/07/03 二ノ又谷 黒滝大滝(台高)
㉟16/07/10 小橡川左俣(台高)
㊱16/07/16 池の宿谷(台高)
㊲16/07/31 カクレ大滝(台高)
㊳17/05/14 奥の平谷(台高)
㊴17/06/03 又剣谷(台高)
㊵17/06/23 黒瀬谷(台高)
㊶17/07/16 小迫谷(台高)
㊷17/07/29 西の滝 不動大滝(台高)
㊸17/07/30 黒瀬谷(台高)
㊹17/08/12 大杉谷 千尋大滝(台高)
㊺17/08/20 大谷(台高)
㊻17/09/30 岩屋谷(台高)
㊼25/07/06 名倉谷川中ノ谷(台高)
㊽25/07/13 白倉又谷(台高)
㊾25/08/31 父ヶ谷(台高)
㊿25/09/14-15 堂倉谷(台高)

過去の備忘録(沢登り編 大峰 8本)

14/09/07 小又谷(大峰)
②15/04/18 小谷川(大峰)
③15/06/21 深瀬大滝(大峰)
④15/07/25 葛川本流(大峰)
⑤15/07/26 立合川本流途中まで(大峰)
⑥15/08/8-9 芦廼瀬川(大峰)
⑦15/08/12-13 三ッ嵓谷(大峰)
⑧15/10/24-25 不動七重滝(大峰)
⑨16/08/14 前鬼本流(大峰)
⑩16/09/04 神童子谷(大峰)
⑪17/06/17 田岡谷(大峰)
⑫17/07/02 下多古谷(大峰)
⑬17/07/15 池郷川下部(大峰)
⑭17/07/22-23 池郷川下部-中部(大峰)
⑮17/08/13 大又谷(大峰)
⑯17/08/14 池郷川上部(大峰)
⑰18/08/04 前鬼川(大峰)
⑱25/09/22-23 神童子谷(大峰)

過去の備忘録(沢登り編 南紀 4本)

14/09/13-15 黒蔵谷-高山谷下降(南紀)
②15/04/12 栂谷(南紀)
③15/05/09 鳴谷(南紀)
④15/11/03 鼻白滝(南紀)
⑤15/11/21 立間戸谷(南紀)
⑥15/12/13 ナル谷(南紀)
⑦16/04/29-30 滝本本谷-北谷(南紀)
⑧16/05/14 外和谷(南紀)
⑨17/08/18 十二大滝(南紀)

過去の備忘録(沢登り編 鈴鹿山脈 8本)

①11/07/02 赤坂谷(鈴鹿)
②11/07/10 神崎川(鈴鹿)
③11/07/16 神崎川(鈴鹿)
④11/10/16 渋川(鈴鹿)
⑤12/07/15 蛇谷(鈴鹿)
⑥12/07/22 蛇谷(鈴鹿)
⑦13/09/07 滝洞谷途中まで(鈴鹿)
⑧13/09/22 滝洞谷(鈴鹿)
⑨13/10/06 矢原川本谷(鈴鹿)
⑩13/10/10 矢原川本谷(鈴鹿)
⑪14/07/09 蛇谷(鈴鹿)
⑫14/07/19 渋川(鈴鹿)
⑬14/08/30 元越谷(鈴鹿)
⑭14/09/06 渋川(鈴鹿)
⑮14/11/02 滝洞谷(鈴鹿)
⑯15/04/05 東多古知滝(鈴鹿)
⑰15/05/17 滝洞谷(鈴鹿)
⑱15/05/31 渋川(鈴鹿)
⑲17/09/16 天狗谷(鈴鹿)
⑳17/09/23 ホタガ谷(鈴鹿)
㉑25/06/28 瀬川谷(鈴鹿)
㉒25/09/06 渋川(鈴鹿)

過去の備忘録(沢登り編 比良山脈 3本)

①12/06/01 奥の深谷(比良)
②12/07/08 明王谷白滝谷(比良)
③13/07/14 明王谷・白滝谷(比良)
④14/08/03 猪谷(比良)
⑤14/08/09 八池谷(比良)
⑥14/10/19 八池谷(比良)

過去の備忘録 (沢登り編 美濃地方)

16/07/18 川浦谷(美濃)
16/07/23 海の溝洞(美濃)
17/07/09 海の溝洞(美濃)
17/08/05 川浦谷本流(美濃)
25/07/27 西ヶ洞谷川(美濃)

過去の備忘録(沢登り編 本州 3本)

11/08/28 幸ノ川(中央アルプス)
14/08/31 鈴ヶ沢東股(御嶽)
15/08/01 大日沢(白山)
15/08/23 柿其川(木曽)
15/10/12 カンバタ谷(白山)
17/09/03 コスモ川ゴルジュ(中央アルプス)
25/07/20 幸ノ川(中央アルプス)
25/08/24 柿其渓谷(木曽)

過去の備忘録(沢登り編 道内 1本)

25/08/13-15 クワウンナイ川(北海道)

(25/09/28 現在)

口癖

店長の口癖で、「鉄は熱いうちに打て」。
タイミングを大切にしろと、よく言われた。
山へ行ける時間って、人生の中で一瞬かなと思っている。
明日動けなくなっても、悔いの無いように過ごしたい。

陣田さんの形見

今なら写真とか撮っていると思うんだけど、その当時の写真って何も無い。
店長やお店の写真は。。
その代わり、お店行った後その日御教示頂いたことはノートに書き留めていた。

雪山はじめた頃に、これで勉強しろと言われ渡された。
今はバー持って雪山へ行かなくなったけど、何か捨てる事できない2枚の紙。
店長の字や絵が好きです。
そして店長に、唯一ダメと言われた山行計画がある。
山へ行く前に、店長に計画を言うんだけど・・
「厳冬期の穂高連峰縦走」は、絶対にダメと言われた。
それを守ったから、今自分が元気で居るんだろうな。

結び

過去の備忘録を、今尚残してくれている遺族の方にとても感謝している。
過去の備忘録も纏めれて、スッキリした気がする。
どんだけ書いたか数えると、合計 107本あった。

自分の原点は、御在所岳(鈴鹿山脈)である。
最初に山歩き初めた山でもある。
これからもよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました