知床岬トレッキングへ行った。
3日目。
— NR (@NRMeizin) August 9, 2025
知床岬へ到着。
ヒグマ居るけど最高の場所。 pic.twitter.com/8pCLNfYp4v
3日目。
— NR (@NRMeizin) August 10, 2025
今朝から2頭のヒグマを見た。
知床岬に居るヒグマはドデカイ…
最北東に相応しい景色に圧倒される。 pic.twitter.com/b9F7AJeT4H
前回からのつづき
行程

日程 :3日間(2025年8月9日~11日)
メンバー:2人(自分含め)
距離 :46.4km(+1404m、-1404m)
電波入au:知床岬先端のみ
ラジオ電波:男滝下AM「×」FM「×」
避難小屋:なし
テント場:指定テント場なし(知床岬先端や番屋付近は、幕営禁止)
トイレ :なし
水場 :海岸線沿いは、定期的に川を横切るので水に困らない
ルート :1日目(15.8km):相泊漁港Pー観音岩ー剣岩ー近藤ヶ淵ー男滝下泊
:2日目(14.4km):男滝ー知床岬ー男滝下泊
:3日目(15.7km):男滝ー近藤ヶ淵ー剣岩ー観音岩ー相泊漁港P
ヒル :無し
登山者 :①小豆島くん(小豆島出身の方でソロ)
:②イエローパンツさん達(道内の方で3人パーティ)
:③長崎さん達(長崎市内からの2人パーティ)
:④関東さん達(関東からの3人パーティ)
ヒグマ :赤岩周辺1頭見る
:知床岬先端親子を見る
:男滝下1頭見る
キタキツネ :男滝の下やそこら辺でよく見る
エゾシカ:タケノコ岩で1頭のみ
※潮汐表を見て、行動をした方が良い。
※潮位が高い時は、泳ぎなど出てくるので注意が必要(トッカリ瀬・剣岩)。
※熊スプレーなど、熊対策は必須。
※匂いのある食べ物やゴミ等、ジップロック等でブロックすること。
※熊に対しての対策を熟知した上で、歩かれることを強く勧める。
※海岸線は、ヘツリ・高巻き・藪漕ぎ・巨岩帯などが立ちはだかる。
※ルーファイや残置ロープの確認は、慎重にしたほうがいい。
※荒天などに対応する為、⊕1泊の予備食・行動食を準備する。
装備類(←準備編で書いた変更点)
※シュラフは、海岸線で気温高い為持って行かない。
※サブザックは、容量小さい為友人のザックで行くため持って行かない。
※沢スパッツは、気温高い為持って行かない。

↑高巻き・満潮時水没箇所など書かれており、とても参考になった。
2日目スタート

東の空が焼けはじめる(3:50)
最東端だけに、4時前から明るい。

女滝
陽が当たり、とても良い感じ。

朝食
チーズリゾットをいただく。
準備をして、出発する。

女滝
正面から見る。
2条滝なんだね。
念仏岩

念仏岩
ここは高巻く。
小豆島くんは、海岸線を泳いで突破したみたいだ(笑)

バンドを使う

草付きを登る

登り切ると下る

残置ロープが、沢山ぶら下がる

長い下り(残置ロープあり)

念仏岩を振り返る
奥にはペキンの鼻が見える。
カブト岩

賑やかな番屋を過ぎたら、カブト岩の高巻きがはじまる

登り切ると知床岬(違う)が見えた
知床岬ではなく、ゴロ間が見えている。
ここから下る(残置ロープあり)。
赤岩

真ん中に赤岩が見える
名前の通り、赤い岩だね。

綺麗な海だな

昆布が打ち上げられ過ぎ(笑)

170cmの羅臼昆布
ここで・・・

ヒグマ発見!!
500m先にヒグマを発見した。
昨日とか全然居なかったので、知床半島って居ないと思った。
しかし朝からこの光景は、衝撃だった。
やっぱり居るんだね。。
海岸線をウロウロして、再び森へ帰って行った。

ヒグマの足跡
恐ろしいな。。
足早に過ぎて行く。
ゴロ間

ゴロ間のシンボル岩(勝手に命名)

振り返るとカブト岩が見える
だいぶ歩いてきたな。

丘の上に、知床岬灯台が見えた

夫婦岩

岩がカッコいい
知床岬

知床岬
地形図で書かれている場所。
やっと先端に来れた。

振り返ると左に知床岬灯台が見える
次は、知床岬灯台へ向かう。

アブラコ湾
人工物がある。
階段や通路がある。
見ていたら・・・
親子のヒグマさんを発見!!

あの岩の下を住み家にしているのか??
親のヒグマは300kg位ありそうだ。。。
親子がとても仲良く遊んでいた。
そっと知床岬灯台へ向かった。
知床岬灯台

灯台の下には草原の台地が広がる

股下位の高さの草原
ヒグマがそっと来ないか不安で周囲の確認を怠らず進む。
遠くに2つの黒い物体が見えた。
またヒグマか???
よく見ると・・・長崎PTだった(笑)
黒い物体見ると、全部ヒグマに見える。。

ミズナラかな
階段を昇って行くと・・

知床岬灯台(初点 昭和38年8月)
1963年なので、今年(2025年)で「62年目」となったんだな。


草原の大地が見下ろせれる
知床岬先端も見渡せて、眺望がいい!!
丁度長崎PTも居られて、先程アブラコ湾に親子熊居ましたと情報を共有した。

高いピークは、「ウイーヌプリ」かな
すると・・・
草原の台地を、遊び回る親子熊発見!
楽しそうだけど、大きい巨体のヒグマが動くのを見てると恐ろしい。
アブラコ湾に丁度イエローパンツPTも居られ、ヒグマを観察している。
岬先端に歩いて行った、小豆島くんが気になる。。
ヒグマに気づいているんだろうか??(後で聞くと何も分からなかったと)
観察していると、海岸線へ下りて行った。
長崎PTから、知床岬道標を見ましたかと聞かれた。
見ていないけど、そう思えばネット見てた時に道標で写真撮っている人居たな・・
道標を探しに行くぞーー
知床岬道標


夫婦岩の左にありました!!

道標が風で飛ばされないように、石で押さえられ地面に伏せてます

海岸線に親子熊が居たので、しばらく台地を歩く
親子熊が台地に上がったので、海岸線に下りた。
ゴロ間

ゴロ間のシンボル岩
海岸線に下りたら小豆島くんと会って、さっき親子熊とニアミスだったよと伝えた。
何はともあれ、無事で良かった。

ゴロ間からカブト岩(左)やウイーヌプリ(一番高いピーク)を望む
写真じゃあまり伝わらないけど、台地の高さが120m程。
奥のウイーヌプリ(651m)と、素晴らしい景観の海岸線となっている。

漂流物
ハングル文字だな。
赤岩

赤岩
太陽が当たって、朝より赤みがよく分かる。
カブト岩

再び高巻き

登り切ると正面に念仏岩が見える
念仏岩の奥にはテン場(滝ノ下)が見える。

ゴロ間と知床岬灯台が見える

カブト岩を登攀中(長崎PT)
念仏岩

念仏岩
200m程の断崖絶壁が壮観だな。

再び高巻き

高巻き中

登り切ると、ペキンの鼻が見えた

バンドより海を望む

高巻き終わり、あとは幕営地まで海岸歩き
男滝(幕営地)

無事戻ってきた
小豆島くんが先に戻っており、話すと・・
小豆島くんが帰ってきた時、ヒグマが幕営地を過ぎて滝ノ下へ歩いて行ったとのこと。。
ここも散歩道なんだね。。
夕食

高野豆腐・コーンポタージュ・パスタ(モンベル)・ベーコン焼き・マシュマロ

国後島を見ながら食事タイム
ふと目をやると・・・
イエローパンツPTらが総立ちしている・・・

ヒグマさん登場!!
現場が凍りつく。。
全員熊スプレー持って観察する。
自分も熊スプレーを持って観察する。

何事も無く、ヒグマさんは過ぎ去って行くーーー(ふぅーー)
20m位の距離を通過していった。。

月出
ヒグマ出没後は、イエローパンツPTや長崎PTや小豆島くんらと談笑していた。
最初は熊話だったが、途中からはシーカヤックや山スキーの話しやらとても楽しい夜だった。
結び
自分の足で知床岬先端まで辿り着けた。
草原台地が広がり、最果て感がとても良かった。
親子熊が遊んでいたり、自然と戯れることができた。
知床半島に約500頭のヒグマがいると言われ、世界的に見てもかなり高密度。
そんな半島で、こうやって身を置くことで非日常を味わえる場所なんだな。