【ドライブ】斜里~女満別~旭川 移動日(5日目)「ウトロ 漁協 婦人部 食堂」

2508知床岬・クワウンナイ川

知床半島から旭川へ行ってきた。

前回からのつづき

↑準備編

↑前日「知床岬海岸線トレッキング 2泊3日」の旅を終え、今日は旭川へ移動日

コインランドリー(斜里町)

朝4時から営業している。
「道の駅 うとろ」の近くにある。
いつも通り、朝4時に目が覚める(笑)

朝からウェア類を、洗濯・乾燥する。(スッキリ)

森繁久彌「知床旅情」歌碑

イエローパンツさんが、知床旅情が良いと絶賛していたな(笑)

羅臼岳

朝は曇天だったが、明るくなってきた。

ウトロ漁協婦人部食堂(斜里町)

イエローパンツさんにおススメのお店
(イエローパンツさんから、「食堂」「婦人部」「漁協」「ウトロ」の店と聞いたw)

朝6時半。
愛知県刈谷市から車で来られた方と、談笑する。
この時点で、二番目。

8:10

開店20分前で30人程並んでいた。
開店直前だと、更に増えて50-60人程並んでいた気がする。

ウニ・イクラ丼(時価 ¥4.200円)

ほっけ単品

ウニは、ほんと美味しかった~~。
刈谷からの方も、ウニに絶賛していた。
函館や帯広でもウニ食べたみたいだが、ここが美味しいと仰っていた。
ほっけは、礼文で食べたほっけが美味しかった。
ほっけ定食だと、ご飯おかわり無料みたいです。

北海道に来て、やっと海鮮を食べたな!!

婦人部という店名からして、ご年配のおばあちゃん達が営んでいると思った。
しかしながら現役(30代~50代)の方々が中心に、営業されていた。

知床自然センター(フレペの滝)

知床半島へは、何度か自転車や旅行で来ているけどいつも通過している。
折角ここまで来たから、少し観光していくことにした。

最初は、「知床五湖フィールドハウス」に行こうとしたが駐車場にも入れず渋滞(9時なのに。。)。
知床自然センターは、すんなり入れた。

フレペの滝まで直ぐなので、散策に出掛ける。
看板があり、ヒグマがほぼ毎日出ているとのこと。。

取り敢えずテクテク歩いて行く・・・

展望台よりフレペの滝を望む

別名「乙女の涙」とも呼ばれる。
断崖の割れ目から、地下水が流れ落ちる不思議な滝。

帰ろうとしたら・・・

ヒグマが出たとのことで、職員の方に誘導され戻って行く。。。

セコマ

暑いから、アイスや冷や麦など買い出し

天に続く道

Yさん撮影

斜里町を抜けて行く

ずっと直線な道路がつづく・・・

ひまわり畑(女満別空港横)

たまたま横を通り過ぎたら、向日葵たくさんあったので寄ってみた

多くの人が、何か待っている様子。
聞くと、飛行機みたいだ・・・

何とか撮れた(難しい。。)

上川郡東川町

旭岳が見えた!!

大雪山が見えて、とても高揚。

↑2年振り、旭岳を見たな

トランジット 東川

ここで熊スプレーをレンタルする

料金は、3日で¥4.500円。

店内

アウトドアショップで、ウェアやザックや小物など色んな商品が揃えてある。
気さくな店長さんで、色々お話をさせてもらう。
アメリカのザック「ミステリーランチ」で、機能面や生い立ちなど細かく教えてくれた!!
申し訳ないくらい、「モンベル・ワークマンおじさん」なんだけど。。。
次ザック買う機会があれば、候補に上がるね。

モンベル(大雪ひがしかわ店)

先程行った「トランジット東川」の徒歩圏内にある。
これと言って、何も用はないから通過する。

東川楽座 笹一

ここもモンベルから徒歩圏内にある。

豚丼・蕎麦

蕎麦屋みたいだが、豚丼やラーメンもある。
何でも美味しいお食事処といった感じ。
蕎麦はコシがあって美味しいし、あっさりとした味付けの豚丼。

東川町 外気温 27.4℃

めちゃくちゃ涼しい~~。

森のゆ ホテル花神楽

日帰り入浴(¥800円)

JAF割で・・¥750円
2年振りに来た。
ホテルなので、とても綺麗だし広い。
サウナ・内風呂・外風呂・水風呂ある。
ただ目の前がキャンプ場で、日帰り入浴なのか宿泊客なのか風呂場は多い。

下駄箱に、サンダル(クロックス)入れていたら盗られた。。。
(トムラウシ下山後も来たけど、100円ロッカーもあるのでそちらを使用)

セコマ 東川店

明日の朝ご飯やガス缶を購入した

結び

知床岬トレッキングを終え、今日は良い休養日となった。
知床半島から東川町まで、約300km5時間程。
所々に、観光出来て楽しかった。

タイトルとURLをコピーしました