北勢線沿線を走ってきた。
大泉駅横のコスモス。
— NR (@NRMeizin) October 21, 2023
昨日の荒天気とうってかわって穏やかな天気。 pic.twitter.com/YBfn7uVNZe
秋晴れ北勢線沿線をサイクリングしたり、金井神社寄ったり、コスモスを愛でたりしていた。
— NR (@NRMeizin) October 22, 2023
サイクリング日和って、こんな日だな。
帰宅後、最近クランクの動き渋いからBB周り掃除してあげた。 pic.twitter.com/w1vBA7PtXU
今日の装備

グラベルキング32C
近所走るなら手ぶらが多いけど、今日は装備を積んで走った。
来月のロングライドに向けて。

春秋は、EX7が良い働きをしてくれる。
朝の寒さ(7℃)でも、足先は大丈夫だった。
大泉駅


ふと通ったらコスモスが咲いていた!!
なんの情報も無かったので、驚いた。

黄色の北勢線が居ります

コスモスと北勢線
写真は難しいな。。

鈴鹿山脈とコスモス

養老山地
今日は秋晴れだな

何度か使ったが、アピデュラサドルバック使いやすいな
またレビューを書いていこうと思う

それでは次に行こう

奥には伊吹山が見えている
金井神社
↑今年1月に来て以来、久々だ

四季折々楽しませてくれる神社

花手水(はなちょうず)

紅葉ボールが朝露にぬれる

風鈴が鳴っていた
眼鏡橋

北勢線を待ちがてら持ってきたパンを食べる

鈴鹿山脈が綺麗だな
こんな日に、縦走したら気持ち良いだろうな・・
↑先月縦走した日が、ガスガスだったので。。

北勢線来たよ!!
連写だ

満足いく一枚

再び北勢線の音が聞こえてきた

良いじゃん
阿下喜

終点の阿下喜

東貝野のコスモス畑

最後は鈴鹿山脈を眺めながら山麓線を走る
秋晴れの中、サイクリング日和だった
メンテナンス

リアのブレーキレバー握った時、重くなってきた
構造上、どうぞ水・砂入ってくださいだよな。。。

ワイヤー交換するかと準備する
ワイヤー錆びて駄目なんだなと思って、ワイヤーを抜いてみる・・・
錆びは無いけど、砂っぽい感じ。
綺麗に拭いて、ワイヤー状態を見る。
破線もなくて、グリスを塗って元に戻した。

水や砂を防ぐために、ワイヤー出口にたっぷりグリスを盛っといた
めちゃくちゃブレーキレバー軽くなった!
ここも偶に掃除してあげれば、良いんだなと思った。
コメント