【ロード】瀬戸内横断3日目前編(室津)「いざ小豆島へ」

2505瀬戸内横断

三重県から瀬戸内海へ行ってきた。

前回からの続き

ルート

距離:80.48km(+498m)

室津(たつの市)

室津(むろつ)は、港町として1300年の歴史がある。
奈良時代に行基法師により大阪から兵庫にかけての主要な5つの港が整備された。
そのうちの1つが、「室(室津)」みたいです。
また、室津はロマン香る地として数々の文豪に取り上げられてた。
井原西鶴、谷崎潤一郎、竹久夢二、司馬遼太郎、平岩弓枝。
文豪達が描く室津はいつでもあでやかで、せつなく、そしてどこか懐かしい町。

↑ストリートビューより

朝スタートし、「室津の町並」の看板に目が留まる。
よく分からんけど、寄ってみることにした。

早速良さそうな町並みが出てくる

観光案内板

なんか色々名所があるみたいだ。

板組の壁がいいね

室津小学校

瓦で造られた校舎が、またいいね。

賀茂神社

取り敢えず賀茂神社へ向かう。
鳥居から階段を昇り、丘の上にある本殿を目指す。

蘇鉄

表門

本殿

五つの社殿と回廊があって、とても立派だな。
京都の賀茂神社と同じ祭神が、祀られているみたいだ。

大坂城の石

当時西国大名が室津の海へ落としたみたいで、昭和47年の港改修工事で引き揚げたみたいだ。

室津漁港

小さいんだけど、漁船がびっしりとあるね。

港町

コンパクトでとても良い雰囲気だな。

室津湾

牡蠣の養殖が盛んみたいだ。
なんだかんだで、1時間位室津を散策していた。

はりまシーサイドロード

看板が出てきた

有名なのか???
初めて見たな。

↑帰宅後、調べると青線がそうみたいだ(笑)

そんな知らずに少しだけ被って走っていた。
知っていたら、きらきら坂まで走り切ったのにな。。

国道250号線

相生(あいおい)市と、言うみたいだ。

相生ボート公園

この時、何でボートと思っていた(笑)

調べると・・
毎年五月、播州路に初夏を告げる「相生ペーロン祭」がここで行われている。
ペーロンは(白龍)パイロンがなまったもので、日本には1655年長崎に伝来した。
その当時、中国船が長崎港を訪れた際、強風のため出航できず、船員が海神の怒りを鎮めるためにペーロン競漕を港内で行ったのがはじまり。

道の駅 あいおい白龍城

何も知らなかったから、パッと見てなんでここに中国なのと思った(笑)
温泉施設もある。

赤穂市内

平日朝だけど、苦にならない交通量。

JR赤穂線

坂を登って行くと・・

岡山県

岡山県へ入った

三重県-滋賀県-京都府-大阪府-兵庫県-岡山県
6県目に入った。

備前日生大橋

お好み焼き「オレンジハウス」

↑半年前訪れた、お好み焼き屋

開いていたら食べたかったけど、朝早く閉まっていたからスルー。。。

朝食

パスタ・ザバス・チキン・カロリーメイト・グミ

吉井川

河口に向かって、川沿いの道を下って行く。

西大寺観音院

楼門

裸祭りで有名みたいだ。
全国には、主に4箇所である。
愛知県はよくテレビで見るけど、他の県でもあったんだな。
・岩手県奥州市黒石寺            (旧正月7日)
・愛知県稲沢市尾張大国霊(おおくにたま)神社(旧正月13日)
・岡山県岡山市西大寺            (旧正月14日)
・福岡県福岡市筥崎(はこざき)宮      (正月3日)

鐘楼

大通りからこれが見えて気になったから、寄ってみた。

立派な本堂

三重塔

大きなお寺だが、平日だからか殆ど人はいなかった。

河口へ向けて走る

常夜灯

とっても走りやすい堤防道路

吉井川 河口

奥は児島湾大橋

その右横が、岡山港になる。

四ツ手網

近所の方に聞いて、四ツ手と知った。
一気に網で小魚を掬う漁みたいだ。
初めて見た。
この一帯は、沢山四ツ手網があった。

新岡山港

小豆島へ向かうため、ここへ来た。

おりんぴあ どりーむ号

大人:¥1.200円(片道)

クレジットやQR決済可能。

自転車は輪行袋に入れた

時間があったので、輪行袋に入れてみた。

二階まで持ち上げるのが、ちょっと大変。。。

人が少ないから良かったけど、人が多いと迷惑かと思う。
なので繁盛期などは、自転車をそのまま載せた方が良いと思う。

所用時間は、70分。

出港ーーー

売店で、アイスクリームを買う(うまい)

お洒落な船内

コンセントもあって充電も出来る。
Wi-Fiもあるし、エアコンも付いて快適だ。

小豆島へのアクセス

本州から小豆島へは、現在(2025年5月時点)は「4航路」になっている。

①新岡山港~土庄港(国際両備フェリー)
所要時間:70分
片道料金:1.200円
自転車:390円

②神戸港~坂手港(ジャンボフェリー)
所要時間:約200分
片道料金:1.990円
自転車:500円

③宇野港~豊島~土庄港(小豆島豊島フェリー)
所要時間:約90分
片道料金:1.260円
自転車:450円

④姫路港~福田港(四国フェリー)
所要時間:約100分
片道料金:1.710円
自転車:530円

⑤日生港~大部港
2023年12月1日より運航休止

まとめるとこんな感じ。
もっと調べてたら、間違えることは無かった。。。
往路は、①に乗る。
復路は、③に乗ってしまった(笑)

土庄港の切符売り場で、何気に買った切符が③だった。

結び

人生2度目の岡山県。
意外にも、見どころがあって楽しかった。
そして大都会の大阪・神戸・姫路を走り岡山入ると、一気に車が減りほんと走りやすくてホッとした(笑)


タイトルとURLをコピーしました