スタッフバッグについて書いていこうと思う。
買うきっかけ

登山・沢登り・自転車旅などで使うバックの中身は、荷物点数多くてごちゃごちゃになる。。。
そんな時活躍するのが、スタッフバック(袋)。
衣類・雨具類・食器類・ガス類などを、カテゴリーごとにまとめて収納できるスタッフバック。
買ってみて

ライトスタッフバッグ(モンベル)・ウェザーテック スタッフバッグ (イスカ)
ライトスタッフバッグ(モンベル)
購入日:2013年
カラー:青・黄・赤
価格 :¥1.381円
重量 :63g(実測値)
ウェザーテック スタッフバッグ (イスカ)
購入日 :2014年
カラー :緑
価格 :¥1.705円
重量 :89g(実測値)
現行モデル(モンベル)

↑現行モデル(HPより)
カラー:全5色(イエロー・ピンク・グレー・ブルー・ライトブルー)
価格 :¥2.000円
重量 :44g
特徴:全ての縫い目にシームテープ処理を施すことで高い防水性を実現したスタッフバッグ。
:バックパックに収納した際もデッドスペースができにくい丸底デザインを採用。
:耐水圧:5,000mm以上
:完全防水ではありません。
旧モデル(自分の持っている物)と重量比べて、63g⇒44gと軽量化。
現行モデル(イスカ)

↑現行モデル(HPより)
カラー:全4色(レッド・グリーン・ブルー・ブラック)
価格 :¥2.420円
重量 :85g
特徴:15,000mm以上の耐水圧を持ったウェザーテック素材のスタッフバッグ。
:裏側にトリコットを使用した3層構造で、主要な縫い目の裏側は目止め加工しています。
旧モデル(自分の持っている物)と重量比べて、89g⇒85g ほぼ変わらない。
モンベルとイスカの比較(20L)
| モンベル | イスカ | |
| 価格 | ¥2.400円 | ¥2.420円 |
| 重量 | 53g | 85g |
| 耐水圧 | 5.000㎜以上 | 15.000㎜以上 |
| サイズ | φ25×44.0cm | φ25×54.5cm |
2つのブランドを比較すると、値段は変わらない。
ただ重量が、耐水圧・サイズの違いで大きく重量に差がある。
使い方(バッグ編)
ライトスタッフバッグ(モンベル)15Lの場合・・
寝間着類や、雨具類を入れて、丁度良い感じ。
防水性もあるので、雨でも安心。
(完全防水では無いので、注意が必要)
逆に、雨具など濡れてもそのままスタッフバッグに入れれば、他の物が濡れない。
インナー :ドライレイヤーウォーム上下(ファイントラック)
ハーフパンツ :スカイトレイルブレスショーツ(ファイントラック)
保温着 :ポリゴン2UL(ファイントラック)
靴下 :厚手靴下(モンベル)
ネックウォーマー :ナルー
ニット帽 :ストレッチエクセロフト ワッチキャップ(モンベル)
雨具ジャケット:トレントフライヤー(モンベル)
雨具パンツ :バーサライトサイクルパンツ(モンベル)
スパッツ :ライトスパッツ ロング(モンベル)
レインハット :メドーハット(モンベル)
ソックス :ネオプレンソックス(キャラバン)
グローブ :ネオプレ手袋(ワークマン)
使い方(枕編)

↑枕代わりに、スタッフバッグ(写真では、防水バッグ)を使う
ウルトラライトにしたい時は、枕を持って行かない。
そんな時は、スタッフバッグに雨具類を入れておいて、枕代わりに使用する。
スタッフバッグのままだと肌触りが悪いので、ナノタオル(ファイントラック)を被せて寝る。
結び
スタッフバッグが有れば、何かと役立つ。
ゴミ袋でもいいかもしれないけど、耐久性・耐水圧考えたらやっぱり必需品かなと思う。
10年以上使っているけど、まだまだ使えそう。
耐久性は、とてもいいね。
![]() | イスカ(ISUKA) ウェザーテック スタッフバッグ 20L グリーン 353402 新品価格 |
![]() | イスカ(ISUKA) スタッフバッグキット(4枚セット) イロベツナシ 357000 新品価格 |



