【山歩き】御在所岳(鈴鹿山脈)「錦秋の本谷」

鈴鹿山脈

鈴鹿山脈の御在所岳を歩いてきた。

前回の御在所岳

↑2週間振りに御在所岳へ来た。
紅葉が見頃とのことで、夜勤明け準備して直ぐに向かった

ルート・装備

【ルート】
ルート:中道ー山上広場ー本谷
距離 :3.7km(+675m)

【装備】
ハーフパンツ :水陸両用ショートパンツ(ワークマン)
インナー   :遮熱 -5℃ 長袖 ハーフジップ(ワークマン)
タイツ    :ウィンドシールド・ボルカ(寿ニット)
ザック    :ルルイパック23(モンベル)
ザック背面  :ファンブロー 3D メッシュバックパネル(モンベル)
靴      :クラッグホッパー(モンベル)
ストック   :トレッキングポール(ブラックダイヤモンド)
ヘッデン   :アクティックコア(ペツル)
ポーチ    :アタッチャブルポーチ(モンベル)
座布団    :フォームクッション(モンベル)

5℃前後を想定して、装備を準備した。
インナータイツを、夏用から冬用に変えた(先週奥駈道の教訓)。

スタート

夜勤明け準備して駐車場へと車を走らせる。
中道前駐車場には、既に多くの車(10台)が停まっていた。
丁度紅葉の見ごろが、標高800mくらい。
1年の中で、御在所岳一番人多い時期かなと思う。
準備して歩きはじめる。

4合目 おばれ岩

↑5/29 おばれ岩が倒れた。
2週間前は無かった、「おばれ岩 迂回路」があった!!

紅葉の時期に合わせて、迂回路を造ってくれたのかな。
大好きな「中道」を、安心して山歩きができ感謝感謝。

5合目 展望所

鉄塔や頂上駅や月や星などが見える。
先月(10月)なんか毎週末天気悪くて、久々天気が良さそうだ。

日の出を山上で迎える為、黙々と歩く。

山上

日の出前に富士見岩へ着いた。
既に、ソロの岐阜県の方が居られた。
しばし談笑させていただく。

富士山が見える

御嶽山や北アルプスや中央アルプスが見える

遠くに白山が見え、冠雪しているのも確認できる

日の出(6:21)

綺麗な日の出を拝む。

大黒岩にも人が居られモルゲンロートを楽しんでいる

自分もこの後、大黒岩で朝食(夕食)を食べるよ。

朝日と相まって綺麗だね

展望テラス & ブランコ「COCORU テラス」

前回も書いたけど、山上公園にオープンした。
ブランコは、有料で絶対入れないと思った。
しかし展望テラスは、自由みたいだ。
そこから見る伊勢湾や紀伊半島の山々がいいね。

気温は4度に。
だいぶ寒くなってきたな。

カエデの紅葉を横目に大黒岩へ歩いていく

本谷

大黒岩より本谷を望む

紅葉が綺麗だ。
いつものカップヌードル(カレー)にお湯を入れ、紅葉を愛でつつ麺をすする(最高)。

それでは下山

シロモジの黄葉

どんぐりと落葉

何だろうとよくよく見ると、岩の間にどんぐりが挟まる。

滝と紅葉

下山

車溢れていた。。。

結び

久々天気が良い山歩きだった。
運よく見頃の時期に本谷を歩けた。
紅葉時期は早朝登山に限るね。
今年も紅葉の御在所岳を歩けホッとする。

タイトルとURLをコピーしました