三重県から瀬戸内海へ行ってきた。
1日目。
— NR (@NRMeizin) April 23, 2025
夜勤明け数時間寝れた。
起きてから準備し、ペルに見送られスタートした。
鈴鹿越は石榑トンネルを選択。怖いけど、細い歩道を使って無事渡る。
滋賀県に入りました(笑)
萌黄色の山肌がとてもいい。
路面ウェット気味だけど、涼しくて快適なサイクリング。 pic.twitter.com/R0Uqw2GrnX
1日目。
— NR (@NRMeizin) April 23, 2025
琵琶湖。
何回か琵琶湖走ったけど、このモニュメントで初めて写真撮った気がする。
夕食はコンビニ飯。自転車旅がはじまったな。
ずっと曇天だったけど、雲が途切れ明るくなる。
琵琶湖を南下していく。 pic.twitter.com/R0oX34WeXr
1日目。
— NR (@NRMeizin) April 23, 2025
琵琶湖湖畔。
今夜は大津の街を眺めながら寝よう。 pic.twitter.com/3nWPPW5jdW
前回からの続き
ルート

距離:91.14km(+628m)
スタート

ペル
当分会えないな。。
見送ってくれた(笑)
夜勤明けスタートしようと思っていたが、今日の天気が雨のち曇り。
昼まで寝て、ぼちぼち準備しスタートした。

ネモフィラ畑
曇天だと青い花も、映えないな。。

員弁川
濁流みたいになっている。。
強い雨が降ってたからな。
鈴鹿山脈を見ると、分厚い雲が掛かる。
雨が降って無さそうだから、まあいいか。

八重桜
今朝の雨で散ってしまったようだ。
トンネルに向けて登りが、はじまる。
初日だから、脚はまだ軽やか。

石榑トンネル
ここからも滋賀県に向けて登りが続く。

トンネル内
普段の自転車装備なら、歩道を走るのも苦にならない。
しかし今日は旅装備。
左右にパニアバック装着だから、気を遣う。。
しかも平日だから、大型トラックが多い(泣)
滋賀県

滋賀県へ入ったよ~~~
ここは滋賀県の看板無いね。

萌葱色の山
いい色だな。
新緑の季節だな。
ここ紅葉の時期も綺麗なんだよね。

永源寺ダム
来る度に、道が拡張され良くなっていく。

近江盆地
平坦がつづく。
見えているのは、比良山地。
山上は雲に覆われる。

JR琵琶湖線
取り敢えず電車来たから撮る(笑)

豊臣 秀次像
琵琶湖の南に位置する近江八幡市は、豊臣秀次がここに城下町を作ったことがはじまりみたいです。
豊臣秀次は、豊臣秀吉の甥にあたり秀吉のあと関白をつとめた。
日野川沿いにある。
突如現れた銅像に、驚いた。
琵琶湖

琵琶湖が見えてきたぞーー

サイクリストの聖地碑
全然興味無かったけど、平日だし人も居ないから寄ってみた。

モニュメント
聖地碑の隣にある、モニュメントも撮った。
夕食

コンビニ
パスタ・ザバス・おにぎり。
コンビニご飯・・・自転車旅が始まりましたな。
おにぎりは、朝ごはんです。

夕焼けと合鴨
夕方やっと太陽が見えたな。

湖畔道路
とても走りやすいな~~。
2年半振り、湖畔道路走る。
↑2年半前の備忘録

明後日から、駐車場は有料になるみたいだ
今宵の宿

北山田1
口コミで見ると、テント泊されている方々が居た。
そんなかんだで、ここに決めた。
平日だから、自分以外にもう一張あった。
場所は静かだったけど、湖畔道路沿いだから車の音が気になる所。
久々テント張ったから、どうだったかなと思い出しながら組み立てる(笑)

大津市を目の前に良い場所だな

テントからの眺め
夜景がええ感じ。
結び
家で昼ご飯食べてから、ぼちぼちスタートした。
曇天で暑くも無く寒くも無く、良い感じで走れた。
走り慣れた道だから、天気はどうでも良かった。
何より琵琶湖の湖畔(初)で泊まりたかったから、大満足。
湖畔道路は、交通量多いのはよ~~く分かった(笑)