【山歩き】苔の回廊/支笏湖(9日目)「モラップ」

2508知床岬・クワウンナイ川

支笏湖のほとりにある苔の回廊へ行ってきた。

前回からのつづき

↑準備編

↑盆休み前半が、知床岬トレッキングをしてきた

↑盆休み後半はクワウンナイ川を遡行した

↑今日が最終日、千歳空港の近くでお手軽に歩ける樽前山へ行った

午後は、樽前山の近くにある「苔の回廊」へ行った。
ここは、知床岬トレッキングで出会ったイエローパンツさんから、おススメ場所だから時間あったら行ってみてで来てみた。

行程

距離  :6.0km(+114m)
ルート :ヴィラー苔の回廊(ピストン)
トイレ :モラップ第一駐車場内
水場  :なし
避難小屋:なし
ベンチ :なし
登山者 :観光客(?)5人程
猛獣  :なし
駐車場 :モラップ第一駐車場

・サンダル等で行くと、砂礫なので歩きにくい。
・靴が望ましい。
・暑い時期は、水分を持って行くと良い。
・苔の回廊は真夏でも30度程あるけど、木陰で涼しい。

モラップ清香ハウスVilla(千歳市)

モラップ第一駐車場の中にある「ヴィラ」

営業時間は、10時から17時までみたいだ。

「苔の回廊」ガイド

ヴィラのレジ横に張り紙があった。
女将さん(?)に聞いたら、苔の回廊情報を色々教えてくれた。

アイスクリーム

テラス席より、支笏湖を眺めながら食べる(贅沢)。
陰でとても涼しい。
樽前山歩いてきて暑かったから、アイスは有難い~。

スタート

恵庭岳(1320m)

朝歩いた樽前山(1022m)より、標高は高い。
最初は、湖畔を歩いて行く。

国道453号線に出る。
歩道を歩いて行く。
途中遊歩道(サイクリングロード)が、国道沿いにあってそちらを歩いて行く。

樽前橋を渡って行く(通過)

紋別橋の下を潜って、樽前山方面(南)へ向かって進む

楓沢

楓沢より紋別岳(865m)を望む

楓沢を上流に向けて歩いて行くと、苔の回廊へ到着する。

森の回廊

森の回廊へとなる

倒木があったりして、乗り越えたりする。
山道っぽくなっている。
サンダルではなく、靴がおススメ。

自然林が多い

その中でも、カツラの匂いが特徴的だった。
北海道にも、カツラがあるんだと驚く。
カツラと言えば葉っぱは、ハート型。
しかしながら幹を見てカツラだけど、葉っぱが違う。。
帰宅後調べたら、春秋はハート型になるが、夏は葉伸びる為ハート型にならないとのこと。

苔の回廊

紋別橋より約15分で苔の回廊へ到着する

観光名所だから看板とかあるんだろうと思っていたが、皆無(笑)
ピンクテープがある程度。
両壁が、8m程のゴルジュになっている。
回廊の終わりは、登山道になっているとのこと(友人曰く)。

苔むした倒木がいい

苔に囲まれ大休止する

ここで関東の山歩きの方と談笑させていただく。
地元が千歳で、お盆休み帰省され山歩きされていた。
色々と情報をいただき、また楽しみが増えました(感謝)。

帰りの飛行機もあるので、ぼちぼちと来た道を戻って行く。

モラップ清香ハウスVilla(千歳市)

そば・うどん(共に冷)

コシがあって美味しい。
女将さんに、苔の回廊行ってきましたと言ったら喜んでいた。

〆にソフトクリーム(やっぱ逆光w)

モラップ

モラップキャンプ場」や「モラップ清香ハウスVilla」があって何だろうと、調べてみた・・

アイヌ語で「小さい・低い・緩い」を意味する。
(藻=モ・被る=ラップ だと思っていたw)
そして支笏湖東にある山が、「モラップ山(506m)」。

紋別岳(中央)、モラップ山(右)

何も気にしていなかったが、目の前がモラップ山だったんだ(笑)
藪山で、冬しか行けない山みたいだ。

結び

苔や森に癒された。
夏でも涼しいのでお勧め。
休憩場所など皆無なので、マットなどあるとのんびり過ごせます。

タイトルとURLをコピーしました