鈴鹿山脈の渋川へ行ってきた。
行程
距離 :3.0km(+179m)
ルート:ゲート-入渓-橋-林道-ゲート
トイレ:なし
メンバー :NR(ソロ)
ヒル :なし
猛獣 :なし
蜂 :なし
装備・・
いつも通りの日帰り装備
20mロープ(ザック運搬に使用した)
過去の備忘録
14/07/19 渋川(鈴鹿)
15/05/31 渋川(鈴鹿)
10年振りの5度目の渋川。
昔過ぎて、何も記憶が無い。。。
新鮮な気持ちで向かう。
スタート
先週蜂に刺され、テンションダウン。。
久々御在所へ行こうと思ったけど、歩くモチベーションが無かった。。
このまま休日をグダグダ過ごそうか思っていたら、ふとサクッと行ける渋川でも覗きに行くかと思った。
そうとなれば、沢準備して昼前に家を出た。
道路脇に停めて、歩きはじめる。

作業小屋跡
こんなのあったかな。。
ここを過ぎて明瞭な道があって、谷へ下りていく。
堰堤を越えた所に出る。
しばらく河原を歩く。
F1(3m)

F1
出発して15分で、滝へ到着。
こりゃあ、ええなぁ(笑)

水線を登る
ヌメヌメな谷だな。。
シャワーを浴びながら登るけど、全然水が冷たくない。
むしろ温い感じ。
F2(8m)

F2
水量は少ない。。
昨日台風来たけど、全然水量増えて無いのでは。。
増水を期待して来たけど、、
三重県北勢の降水量見たら、100mm程しか降っていない。
これどこから登るんだろう??
右往左往して、右は無理だから左から登って行く。
ヌメヌメがヤラシイ感じ。

ザック運搬
キャニオニングのジップラインを、ザック運搬に使わせてもらう(笑)
最初邪魔だな~と思ったけど、これは使えると感謝した。
20mじゃロープ短く、中段登ってからザックを手繰り寄せる。

渋川サイダー
陽が差し込み綺麗な感じだ。
F3(3m)

F3
ここは岩に登って越えて行く。
F4(4m)

F4
最初水線から行こうとしたが、ヌメリで諦めた。
次に右から行こうとしたけどスタンスが無い。。
それではザックを下ろして、再び水線を進む。

ここは難しかった
F5(3m)

F5

滝裏
ここから水線突破を試みたが、余裕で吹き飛ばされる。。
ザック下ろしたらと考えたが、そこまでする体力も無くなった(笑)
素直に右壁から登る。

滝谷2段40m滝
立派な支谷だな。
F6(4m)

F6
ここは流木を使って登る。

プチゴルジュ
F7(3m)

F7
奥の水線を進んでいく。

ヌメヌメでヒヤッとする

橋
橋が見えたら終了。
ここから駐車地まで林道を歩いて戻る。
脱渓から15分で、駐車地へ戻る。
途中大型トラックとすれ違う。
林道に重機を入れるみたいだ。
結び
行動時間は、2時間。
サクッと行けて、ガッツリ、バテバテになるまで登れる(笑)
家から近いし、遊べるテーマパークを見つけてしまった。