携帯工具の中身を紹介していこうと思う。
自転車乗る以上、トラブルは付き物でそのトラブルに対して、どう対処するかも重要だが、その前提として工具が必要。
自分の考えとして、重量は二の次で、使いやすいかを重要視している。
そして自分の走るスタイルとして、山奥に入ることがあって余計慎重になってるかもしれない。

先ずは工具の中身。
以前の工具は・・・

トピーク・ヘキサス2
自転車乗り始めた頃は、こちらを使用していた。
チェーンツールから一通りの工具が揃っている。
しかし重いなと思って・・・

レザイン・マルチツール
トピークより、軽いのでこちらも使用していた。

4年前・・・東北に飛行機輪行した際、エアロバーを外さないと駄目だった。

狭い空間での、工具取り回しの効率が悪すぎてうんざりした。
何か無いだろうか考えた。
現在の工具・・・

PB SWISS TOOLS
こちらに辿り着いた。
六角5mmーレンチ
六角2・2.5・3・4・6mmービット
トルクス25番ービット
プラス2番ービット
マイナス3番ービット
自転車の整備は、これだけで殆どカバー出来ると思う。

こちらの工具だと、長短があって外しやすく締めやすい。
![]() | ピービースイスツールズ(PB Swiss Tools) 470RedCBB バイクツールセット (9本組) レッド(BOX) 470REDCBB 新品価格 |

詳細

①タイヤレバー3本
![]() | パナレーサー(Panaracer) 用品 タイヤレバー 3本セット PTL 新品価格 |

②ラジオペンチ・・ブレーキパッド交換時の割ピン外し等
百均(ダイソー)
③携帯チェーンリンク工具・ミッシングリンク
![]() | BIKE HAND(バイクハンド) YC-335CO-S 携帯チェーンリンク工具 Mini 新品価格 |

④チェーン切り・・六角レンチ付属されてるが不要なので抜いている。
![]() | ノグチ(NOGUCHI) ミニチェーンカッター [YC-285] 超コンパクト仕様 新品価格 |

⑤工具・・・タイヤレバー付いてるが、不要なので外している
PBスイス PB470
⑥コネクティングピン
![]() | シマノ (SHIMANO) リペアパーツ チェーンピン 9Sチェーン用 (シルバー/3個入り) コネクティングピン CN-7701 CN-HG93 CN-HG73 CN-HG53 Y06998030 新品価格 |

⑦パッチシール
![]() | topeak(トピーク) フライペーパーグルーレスパッチ TOR02400/TGP01 新品価格 |

⑧チューブ
⑨ビニールテープ
⑩タイヤブート
![]() | パークツール(PARKTOOL)TB-2C タイヤブート 3枚入【一般工具タイタパッチ】 新品価格 |

ロード走行・・・
グラベル走行時は上記に書いたような装備だが、ロードだけの時は・・・・

左より・・・
①ツール缶
![]() | CYCLE PRO(サイクルプロ) ツールケース ラージサイズツール缶 ブラック 内装パッド付 ガタガタ音低減 CP-TC1009 新品価格 |

②チューブ
③空気入れ
④鍵
![]() | クロップス(CROPS) バイクロック 盗難防止用 ダイヤル式 ワイヤーロック Q-BIRO mini インディゴ SPD04-BR90-31 新品価格 |

⑤タイヤレバー
⑥携帯工具
![]() | CRANK BROTHERS(クランクブラザーズ) 自転車用携帯ツール MULTI-5(マルチ-5) 5機能 ミッドナイトエディション 新品価格 |

ロードだけの時は、チェーンカッターなどは持ってない。
最後に・・・

以前はツール缶を使っていたが、グラベルを走ってるとツール缶やボトルゲージに岩とかがヒットしてて、そのうち破損の恐れが有りそうで、ここに収納するのは止めてしまった。
実際ボトルゲージは、曲がってしまって使えなくなった。。。

現在は、廃タイヤをフレームに巻き付けてフレーム保護している。

今はフレームバック等に、これらの携帯工具を入れている。
先程の写真には無かったが、インシュロック(タイラップ)も数本常備している。
ロングライドには、チューブ・ブレーキパッドも予備で持つようにしている。

↑関連記事
コメント