自転車のリア(セーフティ)ライトは、キャットアイを愛用している。
キャットアイ/リアライトのレビューは、山ほど有って今更自分が述べることは無いです。
ただ自分の持っている、キャットアイ/リアライトが、どれくらいの点灯するのか?
ふと疑問に思った時、態々HP開いて調べる位なら、自分の備忘録に残せばすぐ見れると思い書きました。
所有しているリアライト

左上 ウェアラブル エックス(廃盤)
左中 ラピッド エックス2 キネティック
左下 リフレックス オート
右上 TL-LD170(廃盤)
右中 ラピッド マイクロオート
右下 オムニ3オート
シーン別・・・
①グラベル

ラピッドエックス2やマイクロオートを使う。
特にマイクロオート(21g)は軽いので、常々持ち歩いている。
②ロングライド

オムニ3オートを使う。
オートライト機能が便利だし、乾電池で安心だ。
更に点灯で100時間使用出来るのは、有難い。
③近場

マイクロオートやラピッドエックスを使っている。
夜間走る時は、ヘルメットにウェアラブルを取り付け走っている。
④グラベル&ロード

リフレックス オートを使っている。
ロードもそこそこ走るなら、リフレクター有りのライトが安心だ。
TL-LD170(廃盤)は、自分が最初に買ったリアライトだ。
その当時は満足していたが、良い商品が発売され買い足してくと使わなくなった。。。
ライト機能一覧

HPより引用

見易く抜粋した

↑ラピッドマイクロオートの発光モードを抜粋

↑リフレックスオートの発光モード変更順序

↑ウェアラブル エックスの発光モード変更順序
使用してて何のモードかいまいち分からなかったが、これがあれば安心。
リフレクター

反射ベスト・反射タスキ・おにぎりリフレクター・リフレックスオート
自分の身を守るために、リフレクターも大事だと思う。
リアライトと、リフレクターを付けて安全安心に乗りたいと思う。

結び
自分の所有しているリアライトが、一目で使用時間分かり満足している。

![]() | キャットアイ(CAT EYE) テールライト OMNI3 AUTO 36mm x 75mm x 21.9mm TL-AU135-R ライト 自転車 新品価格 |

![]() | キャットアイ(CAT EYE) セーフティライト RAPID micro AUTO TL-AU620-R ライト 自転車 新品価格 |

![]() | キャットアイ(キャットアイ) RAPID X2 KINETIC ラピッド エックス2 キネティック 144227 TL-LD710K サイクルライト (FF/Men's、Lady's) 新品価格 |

![]() | キャットアイ(CAT EYE) セーフティライト リフレックスオート 自動点灯消灯リフレクター TL-LD570R ライト 自転車 新品価格 |

コメント