養老山地の杣道を走ってきた。
夜明け前から裏山を走ってきた。
— NR (@NRMeizin) July 6, 2024
山下りてきて、そのまま川でクールダウン。
清々しい朝だな。 pic.twitter.com/D7jWUswJmq
前回の備忘録
↑今年の1月以来、半年ぶりに来た。
↑夏だと、2年振りだ
ライド後の川涼みを楽しみに向かう・・・
今日の装備

サンダルをサドルに括り付けた。
担ぎは無いので、アピデュラのフレームバック(2L)を付けた。

安全靴(ワークマン)
かれこれ10年程使っている。
いつ壊れてもおかしくない(笑)

R250 フロントポーチ ラージ(旧型)
2018年10月に購入した。(¥3.110円)
ずっと使ってなかったが、ナルゲン使うならこれもありかなと思いこちらを選択した。
グラベルでも、ドローコードを締めておけば落ちることは無かった。
![]() | アールニーゴーマル(R250) ドラム型フロントポーチ ラージ ブラック 新品価格 |


NEWサドル(ZHIQIU)
Amazonで¥2.000円弱のサドルを買ってみた。
自分のお尻に合うか合わないかは、買って走らなきゃ分からない。
値段がお手ごろなので、もし合わなくても懐の痛みは少ない。
少しの距離だったが、痛みは何も無い。
寧ろクッション良すぎて、いつも下りのグラベルでお尻に衝撃来るんだけど・・
おケツへの衝撃が、めちゃマイルドだった。
![]() | 新品価格 |

↑現在使っている、WTBのボルトに不満はこれと言って無い。
敢えて自転車旅で1.500km越えたくらいからおケツが痛くなるので、良ければZHIQIUを採用してみたい。

熊鈴(モンベル)
スタート

気温24℃
走っているととても涼しい。
日の出前だから、一番涼しい時間帯だな。

東の空が赤く染まる

グラベルが始まる
森の中に入ると、まだ暗いのでライトを点けて登って行く。

快適な前半

冬と大違い(笑)

後半は傾斜も強くなるし、路面が悪く押し歩く
山上

靄ってるのもあるけど、生い茂って眺望が無いな。。。

冬の方が視界良好

柿の種
行動食を食べる
それでは、一気に下って行くーーー
川涼み

川に到着
登りは暑かったけど、下りは乗ってるだけだから汗も引いて涼しかった。。
そして川まで下りてきたら、気温21度になっている。。。



やっぱ川は、冷たくて気持ちがいい~
しばし川でクールダウンするーーー

靴を括り付け、サンダルで帰宅

温度計は28℃

7時前なのに、めちゃくちゃ暑い。。。
びしょ濡れだったレッグカバーは、あっという間に乾いた。。
帰宅。
結び
夏の低山は、(暑くて)人も居ないしとても走りやすかった。
10km程のグラベルだが、パンチが効いてて押し歩きもあるけど楽しませてくれる。
暑い時期は、ここで良いな。