【ロード】瀬戸内横断2日目(大阪・神戸・姫路)「城巡り」

2505瀬戸内横断

三重県から瀬戸内海へ行ってきた。

前回からの続き

ルート

距離:211.99km(+670m)

スタート

4時前スタート

湖畔道路

快調に南下していく。

瀬田唐橋(せたのからはし)

「いそがばまわれ」の語源となったエピソードでも有名な橋。

京都府

入りました~~

三重~滋賀~京都と3県目。

天ヶ瀬ダム

朝は閉まっていた。
宇治川ラインは、以前走った時昼間で車が多かった。
けど今日は早朝と言うこともあり、全然車居ない。
とても快適だな。

喜撰橋

宇治平等院の横にある橋。
西の空は明るいな。

京都競馬場

瀬田川からはじまり、宇治川を下って行く。

大阪湾まで 37km

だいぶ大阪に、近くなってきたな。

さくらであい館「25mの展望塔」

ここは是非とも寄りたいスポットだ!!
Xとかで、よくここが出てくる。
木津川・宇治川・桂川が出会う、三川合流地点でもある。
ここは大阪かと思ったら、京都なんだね。

到着

閉まっている。。。。
早朝は閉まっているんだ。。。。

大阪府

菜の花

サイクリングルートに菜の花が咲き乱れる。

看板が無かったからこの辺で、大阪府に入ったと思われる。

淀川

流域が大きい。
次第に、車も人も自転車も増えてきたな。

メタルクワガタ

淀川走っていたら、よく見かけた。
普通の自転車の方は、すんなり行かれるけど・・・

自分の場合はパニアバックが当たって、、、

毎回降りて「よいしょ」って、自転車引っ張る(笑)

大阪市内

なんか都会を感じる一枚な気がする。
過去の自分のアルバムには、絶対無い写真だな。
とても高揚してきたぞ。
前を走っている自転車の方々は、恐らく通勤(平日)だからテンション低いと思われる。

淀川沿いのサイクリングロード

体操している人や、走っている人や、通勤通学している人や、散歩している人など人多いね。
当たり前の日常かもしれんけど、田舎者はとても新鮮でギラギラしながら走る。
(変質者と思われているかもw)

毛馬(けま)こうもん

ここも寄りたかった場所。
観光スポットかと思ったけど、誰一人とも写真撮ってない(笑)

毛馬第一閘門(こうもん)

隣に昔の閘門があったから寄ってみる。
そもそも閘門は・・
水位差のある運河において、船がスムーズに行き来できるようにするために設けられるものみたいだ。

朝食

パスタ・ザバス・おにぎり・カロリーメイト

大阪市内のコンビニで、朝食を摂る。

大阪市内観光

市内へと進んでいく

折角ここまで来たんだから寄りた所が出てきた。(思い付き)

大阪市道路元標

ここも寄りたかった。
自転車乗りならよく耳にする、キャノンボール。
その元標が、ここ大阪梅田駅の近くにある。
こんな都会の真ん中にあったんだ。。。

色んな道路の起点終点が書かれている

大阪市中央公会堂

大阪城

初めて来たな。
ここもよく聞くから、一度は行ってみたかった。
何より驚いたのが、外国人しかいない。
しかも団体ツアーの外国人の方々。
白川郷も外国人で凄いなと思ったけど、大阪の方が多い気がする。
丁度「大阪万博」だからかな・・・

写真撮ってるが、この周りには外国人に囲まれている(笑)

色々凄いな、大阪。
ただ言えることは、もう来ることはないだろうな(笑)

橋を渡るために、ここを登らせれる。。
道が複雑過ぎて、田舎者にはどこが走れるのかさっぱり分からん(笑)
行き当たりばったりで進む。

サヨナラ、大阪

国道43号線。
淀川の河口になる。

鈴鹿山脈の雫が、愛知川や犬上川や野洲川により琵琶湖へ流れる。
そして瀬田川・宇治川・淀川を辿り、大阪湾へと注がれる。
このルートを、今回辿りたかったんだ。(自己満足)

六甲山が見えた

六甲山も一度は歩いてみたいんだけど、中々実現しないな。。

兵庫県

兵庫県に入ったぞーー

三重県-滋賀県-京都府-大阪府-兵庫県
5県目になった。
大阪府は、短かったな。

国道2号線

国道43号線は、走っていて信号多いし歩道がいまいち。
気分転換に、国道2号線へ来てみた。
こっちの方が、走りやすい。
と言っても、信号多くてストップ&ゴーが辛い。
自転車重量有るから、余計に手や脚が疲れてくる。。

神戸市内

神戸に来たのは、免許取り立てで来たから20年以上前になる。
阪神淡路大震災の後で、こんなたくさんのマンションとか無かった気がする。
ほんと懐かしい気持ちで、走り抜ける。
まさか自転車で、ここに来るとは夢にも思わないわ。

高いビルだな~~~~

えっ!!

神戸市役所なんだ(デカい)

市役所前には自然(樹木)がある

落ち着く雰囲気になっている。
観光客なのか職員なのかよく分からないけど、多くの方が外でご飯を食べていた。(丁度昼時)

メリケンパーク(神戸市)

神戸港震災メモリアルパーク

ここでも外国人の方は多かった。

モニュメント

神戸ポートタワー(左)、神戸海洋博物館(右)

この二つの建物は、よく覚えている。

いい街だな

塩屋海岸

歩道を走る

電車の奥が海岸。

紀伊半島の山々が見えた

この旅初めて、瀬戸内海を眺めた気がする。

海の傍を走る

やっと海岸線だよ。
しかも昼から晴れてくれて、気分も晴れてきたな。

昼食

焼きそば・ザバス・おにぎり

明石海峡大橋

車で橋を渡ることは幾度もあったけど、初めて下から眺めることができた。
砂浜になっているんだな~~

モニュメントと大橋

明石海峡大橋を真下から望む

ワークマン(明石店)

ワークマンを見つけた!!

タイツの膝部分の生地が、薄れていた。
初日から、ワークマンを見たら寄ろうと思って、やっと明石で見つけた。

冷感レギンス(¥1.500円)

こちらの商品を買った。
ほんとは、寿ニットの商品があれば買いたかったけど無かった。。。
(後に・・山口県のワークマンで寿ニットのレギンスを見つけるのであった)

「-10℃」になると書いてあったけど・・・

マジでそんな感じになる。
ほんと涼しい。
というか、寒過ぎた(笑)
お陰で、毎日のように雨具を着ていた。

姫路城

1333年、赤松則村(円心)が姫山の地に初めて砦を築いた。
それ以後、羽柴秀吉、池田輝政、本多忠政らが城に夢を託して拡張し、1617年に現在の全容が整う。

初めて見る姫路城は、楽しみだ。

水から飛び立つ白鷺に例えられ、別名「白鷺城」とも呼ばれる

ほんと白いな~~

広場より望む

イチョウが黄葉すると、また良いだろうな。

立派な姫路城

無料でこれだけ観れるから有難いね。

夢前川自転車道

走っていたら、この看板を見つけ南下した。
快適で有難い。
桜並木で、春は良いだろうな。

夕陽が眩しいね~~

夕食

焼きうどん・サラダチキン・ピルクル

今宵の宿を探し無事就寝するzzz

結び

今日は、大阪・神戸・姫路市内を走った。
自転車人生の中で、初めて大都会を走った。
いい経験になった。
信号や人や車や自転車が多いけど、何とか走れるもんだなと感じた。
そして念願の大阪城や姫路城を観れて、大満足な一日になった。



タイトルとURLをコピーしました