タイトル通り、シマノ「SORA」リアディレイラーのB軸を分解し、Bテンションアジャストボルトを交換しました。
覚書用に書いております。
何で交換を・・
北海道自転車旅を終えて、空港の駐車場にて輪行解除をした。
その際リアディレイラーの取り付けを行った。

薄暗い中で作業したために、Bテンションアジャストボルトがフォークエンド爪部に干渉したまま締めこんでしまった。。。

Bテンションアジャストボルトが、曲がってしまった。。。
ボルトは・・・

NO3にあたる。
サイズは、「M4×12」。
買い出し・・・
ネットとかで見ると・・

安いんだけど、送料が。。。
諦めてホームセンターに探しに行った。

35円也。
安いな。早速帰宅して取り付けようとすると・・・
頭がデカすぎて、ディレイラー本体と干渉する。。。

頭を見ると、購入したボルトは明らかにデカい。
家の中を探したら丁度いいサイズのボルトが出てきた(笑)
分解・取り付け(駄目な例)

マイナスドライバーでB軸ストップリングを外す。

(左)スプリングと(右)ストッパープレートが取り外せる。
ボルトのねじ山が無いので、強引にグラインダーでボルトを切断する。

切断終了。
無事ボルトを取り外せた。

Bテンションボルトの穴に、六角レンチを突っ込み反時計に回しB体にセットしました。

ねじ山が潰れたので、タップ掛けてねじ山は復活。

出来たと思ったら・・・・
B軸がガタガタ。
外すと・・・

バネに上下が有るんかーーーー
ここでシマノのマニュアルを検索した。
SORAのマニュアルでは、B軸のメンテナンスが無い。
なので105とかで検索して、メンテナンスのページを見つけた。
マニュアル通り作業する・・・


マニュアル見ると、細かく説明されている。
B軸取り付け・・・
①スプリングの向き重要です
②Bテンションアジャストボルトの穴に3mmの六角レンチを挿してはダメです。
B軸ボルトとBテンションアジャストボルトの間に3mmの六角レンチを入れて回す。
③摺動(しょうどう)部にグリスを塗布
(スプリングやストッパープレートやB体等)
作業完了・・・

フォークエンド部に、Bテンションアジャストボルトがしっかり掛かっております。

作業前に、マニュアルを必ず見ましょう。
![]() | シマノ(SHIMANO) 補修パーツ RD-6800 B軸組立品 Y5YC98010 新品価格 |

コメント