鈴鹿山脈の林道ライド&パスハンティングしてきた。
夜勤明けフォロワーさんのアツいブログを読んでたら、我慢出来ず準備し始めていた。鈴鹿山脈は、雪と分かっていたけどピークに行きたかった。背負いや担ぎ多めだが気分は良かった。天気は良いが風強く、山上でゆるりと過ごせなかったが満足満足。新たなグラベルも見つけて良き仕事明けだ。 pic.twitter.com/mX33jbD2vF
— NR (@NRMeizin) February 11, 2023
↑去年の春に来て以来だ。
それではスタート。

昨晩の雨から一転、今日は晴れそうだ。
毎度の夜勤明けライド。
眠たいが冬の寒さで、案外眠気が吹っ飛ぶ。

昨晩の雨で、雪が少なくなった。。。

短いグラベルが、ちょこちょこ現れて楽しむ
モルゲンロートの時間だ

南アルプスや御嶽が望める
昨晩の雨が空気中のゴミを取除いてくれて、余計に綺麗な景色となっている

ミニ林道を進む

朝陽が差し込み良い感じだ

昨晩の雨で水溜りが多いし、ドロドロ

茶畑に朝陽が当たりほっこりする

伊勢湾や知多半島方面まで、見渡せる

今日はザック背負うスタイルにした
担ぎや背負いが有る予想で、自転車を少しでも軽くしたかった
だが登山用ザック背負うと、腰が痛くなるのが難点。。

山がどんどん近づいてきた

グラベルが始まって直ぐに、この有り様。。。
ヤバいかなと思ったが・・・

雪は無くなり、平和が戻る

橋の上は大体雪が積もっている

高度を上げていく

雪が出現
安定の押し歩きが始まる。
早朝で冷え込み強く、程よく雪がアイスパックされていた。
お蔭で、猛烈ラッセルは無い。

鹿さんのトレースが有るだけだった

苔の側壁に萌える
↑去年の今頃来た時は、ここで既に悶絶していた。。。
100m進むのに30分位掛かっていたと思う(滝汗)

向こうに見える稜線が、カッコイイ

アルプスなど見えて、良い眺めだ

ハイクアップ

背負って登る
登山用ザックが有るととても安定する

両腕フリーで歩けるので、写真も撮れる

両白山地の山山も見渡せた

ほんと雪が無い
去年のここら辺は、一歩踏み出すのに数分掛かっていたな。。。

良い眺めだ
天気は良いが、風はとても強い

良い天気だ

下山開始
道は凍ってヒヤヒヤ。。。
アイゼン持ってきたら安心だったな。。。
けど軽アイゼン無くて、前詰めアイゼンしか持ってないから考えるな。

一息付く
標高下げると、とても暑くなってきた

たまに乗れるが、ほぼほぼ押し歩き&担ぎ。。。

下山
水が流れていたので、タイヤの泥などを落とす
予め地形図見て、走れそうな所に行ってみると・・・

やったぜ

茶畑の端に居られました
更に進むと・・・

やったぜ(2回目)
ロケーション良すぎやろー
しかし・・・

渡渉
川の水は透き通っており、水の深さを確認すると・・
絶対腰位まで浸かりそうだ。
諦める。
何とか渡渉点を探してみる。

やったぜ(3回目)
これなら着水しても、膝下だ!!

用水トンネル
楽しいミニグラベルだった。
あとは、舗装路をぶらぶら走って帰るだけだ。

【悲報】臨時休業。。。。
↑このライドの時に立ち寄ったパン屋さん
楽しみにしてたのに。

菰野役場内にある足湯
のんびりと浸からしてもらう。
あ~~気持ち良い~~♨

菰野町職員の方が、足湯や公園に来ていた方々に珈琲を配っていた。
ありがたやありがたや。
40分程浸かり、ぽかぽかになった。

役場内で、梅が咲き始めていた

これからお花の時期だな

帰宅
天気に恵まれ楽しかった。
山歩きと自転車乗れて一石二鳥だな。
雪が、丁度いい塩梅だった。
そして新しい道も見つけて良かった。
今日のルートは、グラベル区間10km程、歩き3kmだった。
おしまい。
コメント