愛用しているアクティックコア(ペツル)について書いていこうと思う。
その前に、現在所有してるライトから・・・・
所有しているライト

家のいろんな所からかき集めたら、7個のヘッドライトが有った。
10年以上山歩きをしていたら、こんな数になっていた。。。

1個目、アルパインデザイン。
最初に買ったのが、これだ。

2個目、パナソニック。
1個目のライトが暗いので、こちらを購入したが。。。
僅かに明るくなっただけだった。

3個目、ペツル ピクサ3。
これが山で一番長く使った気がする。

4個目、スノーピーク 雪ほたる。
テント用に買った。

5個目、ブラックダイヤモンド。
軽量でコンパクト。登攀アタック用に購入した。

6個目、モンベル コンパクトヘッドランプ。
車中泊用に買った。

7個目、ペツル アクティック コア。
自転車旅用に買った。
ライト機能一覧
一番使う3個の機能を抜粋した。
①ペツル アクティック コア


②ペツル ピクサ3


③モンベル コンパクトヘッドランプ


保護性能

↑これからも分かるように、ペツル ピクサ3(IP67)は山に置いて安心感高い。
モンベル(IPX6)、ペツルアクティックコア(IPX4)なので、山で使うのは不安だがキャンプなどなら全く問題無い。
アクティック コア


↑照射レベル「中」(100ルーメン)
とても明るい。
真っ暗の山の中でも安心感は高い。
「強」だと450ルーメンなので、とても見やすい。

↑赤色光
一番気に入ってる
白色光と赤色光に切り替えが出来る。
これがとても便利。
夜中起床時白色光だと明るすぎだけど、赤色光だと明るさが抑えられて目に優しい。
そして重量が、75gと軽いのも有難い。

フロントライトがもしトラブルでも、このヘッドライトがあれば十分な明るさを兼ね備えている。
↑自転車旅では、欠かせないヘッドライトとなっている。
基本的に、設営時は照射レベル「弱」か赤色光を使用している。
満充電していれば、10日位の自転車旅なら充電が切れることは無い。
結び
白色と赤色を照らせる一石二鳥のヘッドライトだ。
かと言ってピクサ3は山歩きで使ったりするし、コンパクトヘッドランプ(モンベル)も短い自転車旅なら使う。
自分が好きなものは、長く使える。
![]() | PETZL(ペツル) E099GA アクティック コア 【450ルーメン】 ブラック 新品価格 |

![]() | 新品価格 |

コメント