白山へ山歩きへ行ってきた。
今日は白山へ山歩きしてきた。
— NR (@NRMeizin) July 22, 2023
山上はガスだったが、とても涼しく歩けた。
お花畑も沢山あって、お花を沢山愛でることが出来ました‼️ pic.twitter.com/FtLpT2IBOG
前回の記録
2012年8月に登って以来、11年振りだ。
前日に剣岳(早月尾根)を日帰りし、寄り道がてら翌日白山を歩いていた。
記憶では、山頂ガスとブナが綺麗だったのみ(笑)
とても楽しみに向かった。
スタート
白山は、富士山・立山と並ぶ日本三名山の一つ。
山頂の御前峰(2.702m)。
平瀬登山口(1.420m)から山頂(2.702m)まで、標高差約1.500mある。

白水湖
奥には稜線が綺麗に見えている
このまま晴れていてくれ~
駐車場は近い所から満車・満車で下の方へ停めた。

平瀬登山口
よろしくお願いします

白水湖
硫黄分を含むエメラルドグリーンの白水湖

立派なブナだ
初っ端から急登が続く。。。

三方崩山


ダケカンバ

別山(左奥)が見えている

アザミ


標高上がるにつれ雲が増えてきた

主稜線はガスに包まれてしまった

ガレ場
慎重に進む

振り返る

偶に見えるエメラルドグリーンの白水湖が、癒される

大倉山避難小屋
立派な小屋がある。
ここで一息つく。
コースタイムより速く歩けている。

お花畑が出てくる

ヨツバシオガマ

キヌガサソウ


花に夢中になっていると、雲が近くなってきた

紅葉

イワギキョウ


御前峰は、奥のピークで見えない
目まぐるしく変わる天気だ

ここで今日の装備
今日は、初めてモンベルストックを使う。
↑関連記事

お花畑


クロユリ
クロユリの群落があった

室堂ビジターセンター

雪渓

室堂が近づいてきた

ハクサンコザクラ

コイワカガミ

バイケイソウ

御前峰が、やっと見えた

室堂を見下ろす

ハクサンフウロ

オニユリ

ミヤマミミナグサ

御前峰はガスに包まれている
小休止し、晴れを待つ

室堂

多くの方が御前峰へ登っていく

入道雲
御前峰

山頂に到着
ガスに包まれるが、とても涼しい~~


ミヤマキンポウゲ
山頂付近に沢山咲いていた

ガスが取れることを願って小休止

やっと晴れたよ

絶好調の靴
↑関連記事

トンボ

御前峰を見上げる
これからお池巡りをしてきます


紺屋ヶ池

チングルマの花

チングルマの実


翠ヶ池(みだりがいけ)

(左)剣ヶ峰、(右)御前峰を見上げる


ミヤマキンポウゲ
お花畑一面に咲いている

雪渓

見ると戯れたくなる(笑)

再び室堂が見えてきた

偶に青空がのぞく
下山

室堂を横目に平瀬へ戻っていく

室堂平
広い高原だ
ただガスが残念だな
でも、とても涼しい風が吹いている~~

下の方は晴れてそうだ

白水湖が見えた
ゴールまでまだまだ・・・

ガレ場

タカネナデシコ
風が強くてボケてる。。

標高が高い所はダメ(ガス)みたい


ニッコウキスゲ

三方崩山
ガレてる箇所がよく見える

大倉山方面

避難小屋を通過する

夏の空を眺めながら下りていく

ダケカンバ地帯

白水湖

主稜線を振り返る

原生林の中を下りていく
マイナスイオンたっぷりだ

三方崩山
終盤に来て、今日一番の晴天か(汗)


ブナ回廊を進む
登山口まで残り1.5kmくらいは、ブナの雰囲気が良い
上りではぜぇぜぇで写真撮れなかったが、下りは写真撮りながら進む

白水湖が近くなってきたよ

ヤマアジサイ

到着
明るいうちに帰って来れた
21℃になっていた
涼しいな~~
次平(白川村平瀬)

この界隈に来たら絶対寄りたい次平さん!!
↑今年の5月に来て以来、2か月ぶりだ

元祖トロロのステーキ定食

手羽先
最近の定番セットだな

ご馳走様でした
女将さん達と、お話させて頂き楽しかったです
結び
久々の白山。
いつも遠くから見ている白山。
実際歩くと山の大きさが分かるな。
原生林からお花畑など、楽しませていただきました。
ありがとうございました。
コメント