吉野山の2024桜ライトアップを見に行った。
吉野山観光協会

↑折角なので、夜行ってみた。
昼間は・・・
↑朝吉野山へ行っていた。
夜勤明けで眠たいので、仮眠してから出発した。
下千本

七曲り
登って行くと、見上げたらライトアップされてるじゃん。
まだ吉野桜ライトアップの本気を知る由も無かった。

やべぇーーー凄いぞ
人が居たりと、中々シャッターチャンスは無い。
手持ちで撮ると、殆どブレていた。。

下千本展望台

銅の鳥居

役行者堂

蔵王堂
ここはライトアップはされていない
上千本も行きたかったが、本日脚が売り切れだった(笑)
再び下千本に戻る

大橋横の展望所より下千本を望む




22時前になると、人も少なくてゆるりと桜鑑賞できた。
朝より夜の方が、ゆっくり観れるね。

22時ちょっと過ぎて、ライトアップは終了した
夕食


遅くなったが、夕食を橿原で食べる
結び
初めて吉野桜ライトアップに行ってみた。
21時過ぎたら人が少なくて、ゆるりと桜鑑賞できる。
ソメイヨシノみたく華やかさは無いが、ヤマザクラのあっさりとした自然に近い色で落ち着く。
ヤマザクラの花言葉は、「淡白」。
ほんとそれと思った。
朝から夜まで一日、吉野周辺を楽しむことができた。
ありがとうございました。