アピデュラのフレームバック1Lについて書いていこうと思う。
APIDURAのフレームバックが到着した。
— NR (@NRMeizin) July 5, 2023
こちらも使うのが楽しみだ!! pic.twitter.com/O6KBfDzluB
買うきっかけ

自転車旅で、ドイターのフレームバック(1.3L)を使っている。

隙間を埋める丁度良い大きさで、気に入っている。
しかし見ての通り・・・
・水筒を取り出し難い
・トップチューブのアピデュラとメーカーが違う
↑ほんとは、手持ちのアピデュラのフレームパック(2L)使用したいが大き過ぎる。。。
そこで去年だろうか、「アピデュラのフレームパック1L」が発売された。
ドイターでも良いんだが、悩んだ末買うことした。
↑関連記事
買ってみて

重量:100g

↑HPより引用
ジオメトリー(幅60mm)

ドイター重量:115g
ドイターの容量が1.3Lなので、比較にならないが15gは軽い。
比較

「ドイターフロントトライアングルバック」のジオメトリー(幅50mm)

「アピデュラフレームバック2L」のジオメトリー(幅60mm)
使ってみて

前側の水筒が、取り出しやすくなった!
ストレスなく水筒が取れるのは、とても有難い。
↑フレームパックの中に、工具類やチューブなどを入れている
当たり前だが、容量が1.3L→1.0Lに変わったのでパンパンになった。

ベルトの位置が移動できる
トップチューブバックとフレームバックが、ベルト同士で干渉してしまう。
そんな時のためにベルトを通す穴が、4箇所設定されている。
その為、干渉しないようにベルトを通す位置を変えれば問題は解決できる
↑関連記事

前後逆にも取り付けできる
こうすることで、担ぐ時に邪魔にならない(少数派か。。)
気になる所

ジッパーが大き過ぎる
開け閉めの操作性は良いけど、ペダリング時膝に干渉して気になる。
フレームバック(2L)の方も外したので、1Lの方も外した。

ケブラーコードに変更した
変更したことにより、膝との干渉は無くなった。
左側だけ、交換です。
右側は干渉しないので、そのままジッパーを使用している。
結び
サドルバックやら使って、安心のアピデュラ。
これから使い込んでいこうと思う。
↑関連記事
コメント