夏休み道北へ行ってきた。
7日目。
— NR (@NRMeizin) August 12, 2024
夕方礼文島から稚内へ移動し、「ライダーハウスみどりの湯」へ宿泊した。かなりパンチの効いたお宿でした(笑)
朝からセコマ食べ、最北端のマックにはじめて寄った。
予報通り朝から雨降っている。。 pic.twitter.com/dubiMgf8BM
前回からの続き
朝食

朝5時
二段ベットの間で寝てたが、ベットの方が通るたびに体を踏まれ起きて寝不足気味(笑)
何だかんだ皆さん出発が早い。
一人の方は、まだ寝られていた。

玄関
それでは宗谷岬へ出発する。
荷物は、みどり湯にデポさせてもらう。

セコマ
みどり湯の近くのセコマで、朝食を食べる。
最北端「マクドナルド/40号稚内店」

最北端のマクドナルド
よくネットで見かけるベンチだ!!
写真だけ撮って、宗谷岬へ向かう。(後日食べに来る)

岬に近付くにつれ雨風が強くなってきた。。。
日本最北端「宗谷岬」
7日目。
— NR (@NRMeizin) August 13, 2024
稚内来たら宗谷岬だろうで、雨の中行った。
日本縦断達成したかのように、自転車持ち上げた(笑)
復路は、白い道を走った。
雨で白い川になっていた。
稚内市内で鹿(大きい)を発見。奈良公園ばりに人間慣れしており焦る。。 pic.twitter.com/NL9T1295Cr

17.5℃
雨に濡れ風吹いて、インナー濡れてて寒い。。。

最北端の地
取り敢えず、自転車と万歳した(笑)
白い道(稚内)
宗谷丘陵の中にある「白い道」は、稚内フットパスである「宗谷丘陵フットパスコース(全長約11㎞)」のゴール側(宗谷地区側)約3㎞にわたり稚内の名産である“ホタテ”の貝殻を砕いて敷き詰めてできた道。
2011年にはじめて敷き詰めて以来、青い空と海、緑の草花と白い道のコントラストが素晴らしく、まるで日本ではないかのような景観が話題みたいだ。
57基に及ぶ風車群や、遠くにサハリン(旧樺太)を望む他、利尻山や北海道遺産の周氷河地形が360度に広がる様子は一見の価値がある。
(稚内市役所交流観光課HPより参照)
初めて行くので楽しみだ!!(雨だけど。。)

分かっていたけど雲多い

エゾシカの群れ
大草原を颯爽と走って行った

牛さんたち
幻想的だーーー(プラス思考)。

遂に白い道グラベルスタートーーー

白い道と白い空(曇天)と草原
これが、映えスポットか!!(泣)


白い川となっている

ホタテの貝殻

それにしても雨が強いな。。

風車群
うっすらと見えている

観光スポット?
車殆ど通らないけど。。

海へと下って行くよーーー

終点
白く濁った水が、じゃんじゃん流れてくる。
これはこれで、貴重な体験か(プラス思考)。
最北端「セイコーマート/とみいそ店」

最北のセコマ
朝食べて時間も経っておらず、お腹も空いていない。
雨具を脱ぐのも面倒くさいので、「とみいそ店」の写真を撮らせてもらい退散。

国道238号線
優雅に中央分離帯で、草を食べるエゾシカ。
稚内の外で子供が遊んでいるのを見るより、鹿が遊んでいる方が多いと言われている(みどり湯宿泊者情報)。

再びエゾシカを発見(みどり湯の近所)
全然逃げない。。。
奈良公園みたいだな。
サイズは、奈良公園より大きいけど。

帰宅
昨晩は、ここに入りきらない位バイクが駐車されていたけど。。
宿に入り、連泊者の方々と談笑したり昼寝して過ごす。
まだ雨だし、今夜も宿泊することにした。
稚内観光
7日目。
— NR (@NRMeizin) August 13, 2024
昼間は洗濯して気付いたら、昼寝していた(笑)
起きてから稚内市内を散策。
21℃と快適だなぁ。
鹿さんも元気に草食べてる。 pic.twitter.com/mLm1xvFpLg
夕方雨が止んだので、ノシャップ岬へ向かう。

昼食(夕方だけど。。)
昨晩も食べたが、再びすき家で食べる。

稚内港
最北端「稚内駅」

気温21℃
涼しいな~
稚内港北防波堤ドーム
設計者は北海道大学を卒業して3年目、北海道庁の技師として稚内築港事務所に赴任してきた当時26歳であった土谷実氏です。
北埠頭が旧樺太航路の発着場として使われていたとき、ここに通じる道路や鉄道へ波の飛沫がかかるのを防ぐ目的で、昭和6年(1931)から昭和11年(1936)にかけ建設された防波堤。
樺太へと渡る人々で賑った頃のシンボルでもあり、古代ローマ建築物を思わせる太い円柱となだらかな曲線を描いた回廊は、世界でも類のない建築物として内外の注目をあびています。
高さ13.6m、柱の内側から壁までが8m、総延長427m、柱の総数70本、半アーチ式の構造形式です。
(稚内市役所交流観光課HPより参照)

ここは地元の方の、散歩コースでもあるみたいだ

またエゾシカ発見

またエゾシカ発見
雄の角が大き過ぎ。。。

海岸線を走って行く

ノシャップ岬
夕方は人も少なくて静かな岬

↑2年前の北海道一周の時は、利尻富士が見えていたなぁ~
ラーメン「広宣」
7日目。
— NR (@NRMeizin) August 13, 2024
夕食は「広宣」で、稚内ソウルフード「チャーメン」を頂く。あんかけ焼きそばみたいで、ボリュームあって美味しかった。
食後は、最北端のマックで珈琲で〆。(幸せ)
今日も、みどり湯(ライダーハウス)にお世話になります。 pic.twitter.com/uVRqqpTQq7

チャーメンを食べに来た
礼文の緑ヶ丘公園キャンプ場管理人さんお勧めの、ラーメン屋さん。
チャーメン美味しいから食べてきな~と言われた。
チャーメンは、稚内のソウルフードみたいだ。
お店前に3組程居られ、数十分待った。

メニュー

エリエール北海道
なまらたっぷり??
調べると・・「とてもたっぷり」

団扇
やっぱファイターズなんだ。

チャーメン
見た目は「あんかけ焼きそば」。
しかし食べると、(茹でた麺を中華鍋で焼いて)カリカリとした食感。
醤油ベースのあんかけに絡んで、とても美味しい。
さらに嬉しいのはボリュームがあって、これだけでとても満腹になる。

餃子
皮パリッとして美味い。

退店時も、入店待ちだった。
ごちそうさまでした。

稚内開基百年記念塔のライトアップ

最北のマックへ・・・

〆にマックコーヒとポテト
どんだけ食うんだ(笑)



最北端のマックでも、のんびりと過ごさせてもらいました

定刻が迫ってきた為、珈琲は持ち帰るーー
↑フードポーチ活躍だな~~
みどり湯
21時に何とか間に合った~~

ミラーボール回し、お母さんのお話しスタート
注意事項(トイレ・嘔吐・就寝時間厳守)を言う・・・
その後、手短に自己紹介を全員がする。
最後に・・

「大空と大地の中で」松山千春
みんなで肩を組んで、ウェーブして熱唱する♬
2日目なので、慣れてきたな(笑)
結び
白い道は、雨で散々だったが人が居らず良かった(プラス思考)。
昼から雨上がって稚内のソウルフード食べたり、稚内市内を観光できて楽しめた。
つづく・・・