三重県から瀬戸内海へ行ってきた。
5日目。
— NR (@NRMeizin) April 27, 2025
小豆島出航。
あっという間の3日間。やっぱ島巡りは楽しいよな~。もっと居たいけど、まだ先が長いからね。
帰りは面倒くさいので、そのまま自転車積んだ(笑)
豊島に寄港しながら宇野港へのんびりと戻る(爆睡)。
何より驚愕したのが…
岡山港のつもりが、到着したのは宇野港であった(アホ) pic.twitter.com/QAV6Xhn33i
5日目。
— NR (@NRMeizin) April 27, 2025
瀬戸大橋。
王子マリンロードは海岸線をずっと走れる。瀬戸大橋がどんどん近くなるのがいいね。
水島工業地帯は大きいな。車は多いけど、歩道が綺麗で助かる。
玉島に渡ると、車が減って走りやすくなる。
なんだかんだ小豆島がめちゃいいわ(笑)
天気予報見たら明日雨なんやな… pic.twitter.com/5a8E2G2AXy
前回からの続き
ルート

距離:62.30(+400m)
土庄港

皇踏山
良い山容だな。
見てると歩きたくなるね。

宇野・豊島 フェリー切符売り場
ここで大きな間違えをする・・

本州から小豆島へは、現在(2025年5月時点)は「4航路」になっている。
①神戸港~坂手港(ジャンボフェリー)
所要時間:約200分
片道料金:1.990円
自転車:500円
②姫路港~福田港(小豆島フェリー)
所要時間:約100分
片道料金:1.710円
自転車:530円
③日生港~大部港(瀬戸内観光汽船)
2023年12月1日より運航休止
④新岡山港~土庄港(国際両備フェリー)
所要時間:約70分
片道料金:1.200円
自転車:390円
⑤宇野港~豊島~土庄港(小豆島豊島フェリー)
所要時間:約90分
片道料金:1.260円
自転車:450円
↑土庄港より、④か⑤が選択できる。
往路は、新岡山港から来た。
復路も、新岡山港のはずが・・
切符売り場に着くなり切符売り場が開いている、「宇野港行き」を買った。
行きに豊島なんか寄って無いけど、週末は航路が変更になるんだと勘違い(笑)

ジュース・グミ
近くにコンビニ有ったから、買ってきて休憩所で待つ。

フェリー てしま
乗りますぜ~~~(違うけど、、)。
復路は、輪行バックに包むの面倒くさいのでそのまま。

固定完了

ありがとう小豆島~~~
短い間だったけど、たくさん思い出ができたね。
おっ、しょうゆもろみの匂いがしてきたな(笑)

車両甲板見えているのがまたいい


豊島へ寄港
人が結構乗ってくるんだ(汗)

宇野港
ソファーで寛ぐ。
宇野港へと近づいていく・・・・
よく見ると・・・
自分が一昨日見たフェリー乗り場と違う????
そんな訳無いわな~~~と降りる・・・

宇野港横の八重桜
綺麗だ。
ここで現在地を確認した。
えっ~~~違うじゃん(笑)
新岡山港から宇野港までの区間は、走れないけどしょうがない(戻る気は無しw)。
王子マリンロード430
JR宇野駅前~JR児島駅迄の国道430号線の、愛称。
この区間は、日本の渚百選にも選ばれている「渋川海岸」もある。

走りやすい道がつづく
岡山県最高じゃん!!

遠くに瀬戸大橋が見えた


瀬戸大橋がどんどん近づいてくるのがいいね

玉野市より児島市に入る

渋川海岸
瀬戸大橋眺めながら、海の近く走れるのはいいね。

児島駅
市内は車多いけど、歩道が広くて安心して走れる。

児島市内を振り返る
鷲羽山(わしゅうざん)

案内板
下の駐車場に、自転車を停めて歩いて行く。

第二展望台
瀬戸大橋の全容は分かるけど。。
橋まで遠いな。。
東屋展望台まで行きたいけど、人が多くて諦めるか。
また静かな時に来てみたいね。

公園を後にする

こっちの方が人も居なくて、自転車と撮れるからいいね

橋の下は電車が走るから、偶に「ゴトンゴトン」と音がする

瀬戸大橋
1988(昭和63)年開通。
岡山県と香川県を結ぶ本州四国連絡橋の一つ。
40年近く経つのか。。。
当時四国と結ぶ橋が出来たと騒いでいたね。
明石海峡大橋は、1998年開通。
来島海峡大橋は、1999年開通。
車では何回も通ったけど、初めてまじまじ見たな(笑)
水島コンビナート
倉敷市の南に位置する水島は、コンビナートが広がる。
自動車や鉄鋼などの製造業を支える、西日本有数の工業地帯である。

国道430号線
水島・倉敷市内へと繋がるからか、交通量多い。
倉敷美観地区とか行ったことないから、気になる所だがちょっと遠いな(笑)

水島コンビナート
コンビナートを横目に走って行く。
地元の四日市コンビナートを、走っているみたいだ。
玉島

倉敷みなと大橋

全長2.500m

さようなら、工業地帯
夕食

パスタ・ザバス・チキン

玉島大橋
橋あるある(笑)
海沿い走ってて、橋渡ろうとしたら階段かよ。。
地獄の階段を担いで上がる(辛い)

渡り切ったら畦道を下る(ラッキー)

沙美海岸
雲が多いけど、瀬戸内海の島々を眺めれる。

飛行機雲
あんだけ長いと天気崩れるな。。

水島コンビナートを振り返る

日没
自転車旅で日没したら走りたくないけど、今宵の宿が無いんだよ。。。

おやつ
良い場所あったので、お祝いに(笑)

おやすみなさい
結び
午前中は小豆島で、午後は倉敷。
やっぱ本州は、車や人が多いわ。
しかしながら瀬戸大橋を下から眺めたり、水島コンビナートを見れたのは良かった。