三重県から瀬戸内海へ行ってきた。
6日目。
— NR (@NRMeizin) April 28, 2025
しまなみ海道。
雨がとても残念だが、この旅1番サイクリストに出会った。その殆どは透明ポンチョ着た外国人の方々。そんな場所に驚く。
初めてのしまなみは、定番コースを進む。そして愛媛県へ入った。
そしてお決まりのサイクリストの聖地で、写真を撮る。
夕方につれ晴れてきてくれ嬉しい。 pic.twitter.com/CHoNTrlHWX
6日目。
— NR (@NRMeizin) April 28, 2025
多々羅(しまなみ海道)。
ツツジ見頃の、しまなみドームの温泉が¥430円で有り難い(アメニティ無)。
その隣にコインランドリー、ファミマがある。ファミマの隣は、橋を眺めながら食べれる場所ある。
ここ最高だね。
サイクリストの聖地に相応しい(笑)
昼間の天気が嘘かのような夕方だったな。 pic.twitter.com/gvfUgVXDPH
前回からの続き
ルート

距離:125.43km(+666m)
しまなみ海道
7つの島々と、それらをつなぐ8つの橋が織り成す海の道、それが「瀬戸内しまなみ海道」。
「瀬戸内しまなみ海道」は、広島県尾道市と愛媛県今治市を全長約60kmで結ぶ架橋ルートです。
□本州
=新尾道大橋
〇向島(むかいしま)
=因島大橋
〇因島(いんのしま)
=生口橋
〇生口島(いくちじま)
=多々羅大橋
〇大三島(おおみしま)
=大三島橋
〇伯方島(はかたじま)
=伯方橋
〇見近島(みちかじま)
=大島大橋
〇大島(おおしま)
=来島海峡大橋
□四国
向島

新尾道大橋
向島へ、雨の中向かっていく。。。

歩道
支柱があって歩道は無いと思っていい。
車道を走ることになる。
(後から調べると、自転車は渡し船を推奨しているみたいだ。。)

尾道市さようなら

松永湾
国道2号線だけど、交通量は少ない。
(北側に、国道2号線バイパス有るからだな)
横なぶりの雨で、慎重に進む。

尾道市民センター むかいしまレンタサイクル
雨宿りをする。。。
こんな雨でも、頻繁に自転車を返しに来る方が居た。
自分が想像していた「しまなみ海道」って、青い海をのんびり走るイメージ。
全然違うじゃん。
(ここまで町中を走っている)
雨だし悲しくなってきた。
天気予報を確認すると、夕方に掛けて雨は止む予報。
しばらくベンチに座っていたら、雨が止んできた!!
よし走るかーーー

向島大橋
岩子島へと繋ぐ橋。
因島

因島大橋
青い海はどこに・・・
綺麗な海なんだけどな。。(残念)

因島大橋
標高50mの位置に橋が架かる。
そのため登る。

歩行者・自転車・二輪車レーン
二輪車なんて通らないだろうと思ったけど、意外に通るんだな(地元民??)

料金表
歩行者・自転車は、無料です。
二輪車は、50円。

因島大橋を渡る
屋根付きは、雨だと有難い(笑)

INのSHIMAモニュメント
はじめ恐竜しか見えなくて、取り敢えず写真撮ろうと来たら・・
「INのSHIMA」のモニュメントがあったけど、小さすぎだよ(笑)

再び町中を走る
自分が思っている「しまなみ海道」は・・・青い海だぞ(笑)

奥に見えているのは、「ゆめしま街道」
正面の山は岩城島の積善山。
ここ「しまなみ海道」以外に、「ゆめしま街道」数日後行く「とびしま海道」、「さざなみ街道」(本州)、「はまかぜ街道」(四国)と色々あるね瀬戸内海。
ゆめしま街道とは・・・
愛媛県越智郡上島町の島々からなる離島サイクリングロード。
岩城島(いわぎじま)、生名島(いきなじま)、佐島(さしま)、弓削島(ゆげじま)の4つの島は橋で繋がる。
2022年3月20日に生名島と岩城島を結ぶ「岩城橋」が開通。
大注目のサイクリングエリアらしいです。
生口島

生口橋

生口橋を望む

高速道路の横を走って行く

ゆめしま街道(岩城橋)を望む
青い海はどこへ(笑)

自転車も少ない(昼過ぎだからか。。)
けど会う自転車乗りのほとんどが、外国人に驚かされる。
(地元の方に聞いたら、平日は外国人だらけみたいだ)
しかも雨具を着ている方は、ほぼ居ない。
透明のポンチョだ。
しかも大体薄着(Tシャツ・ハーフパンツ)。
一方自分は、寒くて上下雨具(笑)

内海造船所
津軽海峡フェリーが停泊していた。
見たことある船で、興奮した(笑)
(地元の方に聞くと、オレンジフェリーとかも停泊するみたい)
点検か修理か分からないけど、ここに来ると大体数か月停泊するみたいだ。

ヤシ並木(サンセットロード)
晴れていたらな。。
雨は止んで、路面はだいぶ乾いてきた。

瀬戸田サンセットビーチ
晴れていたらな(何度目w)
大三島

看板多いな(笑)

多々羅大橋
20世紀中に架けられた斜張橋としては世界最大みたいです。

国産レモン発祥の地の碑

レモン谷
確かにレモン多いわ~~。
途中「怪獣レモン」あったけど、写真撮り損ねた。。

ここで太陽が!!!!
気分が↑↑↑

海を見下ろす
昼間の雨に比べたら、十分青いぜーー
愛媛県

愛媛県に入ったぞーー
三重県-滋賀県-京都府-大阪府-兵庫県-岡山県-香川県-(岡山県)-広島県-愛媛県
9県目に入った。
晴れてきたし、愛媛県に歓迎されているのか(笑)

渦潮があるんだな

案内板
橋を渡ると、サイクリストの聖地と書かれた案内板を発見。

サイクリストの聖地碑
よく見る石碑。
ここにあったんだ(笑)
今治市大島の石で造られたみたいだ。
多々羅しまなみドーム

もう夕方なので風呂を探すと、サイクリスト聖地碑から近くのしまなみドームがヒットした。

サイクルラックあり
荷物とか盗難怖いので、バック類も持ち込んだ。

温泉(¥420円)
安い!!
ただシャンプーリンス等は無いです。
温水プールと脱衣場が供用になっている。

風呂から出てきたら晴れてる!!

コインランドリー
風呂の近くにコインランドリーもあるよ(感謝)

ファミマの隣の東屋

東屋からの眺め
瀬戸内海を眺めれて最高だな。
夕食をいただく(至福の時)。
パスタ・ザバス・おにぎり・チキン・お菓子(夜のおやつ)

四国限定!ミートソース
限定に弱いんだよな(笑)
食べたが、甘く??全然普通かと。

再びサイクリストの聖地碑
影になってダメだった(笑)
ここで地元の方(仕事帰りのサイクリスト)と談笑させてもらう・・

夜のお楽しみ
グミやジュースやお菓子(最高)

ホットコーヒー
夜な夜な再び地元の方(サイクリスト)が、差し入れを持って来てくれた。
図々しく3杯いただく(笑)
そこからも談笑させていただく。
色んな情報をいただき、明日の予定を変更するぞ。
「やっさん!ありがとうございました!」

いい島だな、大三島
結び
雨からはじまった、しまなみ海道。
青い海はどこだろうと、思った。
しかし大三島に着いて・・
風呂洗濯食事就寝が完璧すぎて、雨のこと忘れた。