【雑記】カメラレンズ 水滴除去「ガラコ」

雑記

カメラレンズにガラコで施工したので書いていこうと思う。

施工のきっかけ

カメラレンズに水滴が付く

折角の写真が悲しい。。

↑直近の沢登り
↑過去の沢備忘録

沢登りをしているが、昔からコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)を使用している。

TG-6(オリンパス)

山歩き(雪山)・自転車旅(雨の日)・沢登りで使っている。
OLYMPUSの防水カメラは、これで3台目。
「TG-6」は、2019年夏発売され直ぐに買った。
現行モデルは、23年秋より「TG-7」が発売されている。

昔(沢登り始めた頃)から「ガラコ施工」しているんだが、折角だから備忘録に書いてみた。

使うもの

ガラコ

車のフロントガラスにも使っているガラコ。
説明するまでも無いと思うが、撥水加工してくれるガラコ。

施工前

施工前の動画

水滴が付いて流れ落ちない。。

拭いても油膜がある

施工後

①ガラコを、ティッシュペーパーに吹きかける
②液体付いたティッシュペーパーで、カメラレンズを拭く
③しばらく放置(5分程)
④乾いたティッシュペーパーで、レンズを拭く

水滴が残った(笑)

水滴が落ちましたと、言いたかったけど。。。
しかしながら施工前より、断然水滴は付いていない。
蛇口から離れても多少水掛かるけど、そちらに関しては付いていない。

使ってみて

沢登りで使ってみた

18mチムニー滝(馬ノ鞍谷)

水滴は付いていない。
しかし直ぐ曇ってしまう(結露)。。。

結果、イマイチだった。

次なる防止対策として・・・
防水ケースにデジカメを入れて、撮影してみるか。
あと、「撥水加工」じゃなくて「親水加工」も試したいな。

結び

ガラコを付ける前よりかは、少し良くはなったけど、、、
撥水じゃなくて、親水を試してみるか。

OM SYSTEM/オリンパス Tough TG-7 ブラック

新品価格
¥63,770から
(2025/7/23 05:35時点)

ソフト99(SOFT99) glaco(ガラコ) 撥水剤 ミストガラコ 自動車ガラスの撥水コーティング用 04950

新品価格
¥698から
(2025/7/23 05:36時点)

タイトルとURLをコピーしました