三重県から東北一周してきた。
3日目。
— NR (@NRMeizin) April 26, 2024
長かった新潟も笹川流れで、終わりそうだ。 pic.twitter.com/Kk7eXtM21k
3日目。
— NR (@NRMeizin) April 26, 2024
山形県に入った。
一桁国道7号線は交通量少ないから走りやすかった。
由良海岸で夕日をと思ったが、曇って諦めた。
ホテルサンリゾート庄内の日帰り温泉¥600安くて綺麗で全て付いてる。入浴後受付のお兄さんオススメ鶴姫レッドメロンアイスを頂く。
今から寝床探しか、、、 pic.twitter.com/gIyglASFgr
前回からの続き
ルート

距離:195.99km
総上昇量:987m
スタート
村上市内を抜ける。
国道345号を北上していく。


再び海岸線に復帰する

粟島が見えている



白浜がつづく
JR羽越(うえつ)本線
新潟から秋田を結ぶ鉄道路線。
特急「いなほ」



3種類の特急あるが、運よく写真に収めることが出来た(奇跡)

↑19年7月に東北自転車旅した時、能代から村上まで「いなほ」に乗った


越後早川駅
なんも無いんだけど、19年の時トイレに寄ったからこの日も寄ってみた。
5年経過して、トイレが撤去され病院が出来ていた(驚)

日本海と粟島を横目に最高だな

綺麗な海だ

絶壁のとこにある、トンネル大好きだな~

そしてトンネル潜る時も・・・

絶壁がまた出現する(高揚)
笹川流れ
鳥越山~狐崎の間(11km)を、笹川流れと言われる。
岩の間を盛り上がるように流れる潮流を、中心地笹川集落の名にちなんでつけられた。


桑川駅や道の駅などあり、この辺りは少し賑やかだった。




奇岩とエメラルドグリーンの海が最高だな


この斜面は、ヤマザクラが綺麗だな


オオシマザクラと八重桜

粟島と一番近いな
直線距離で、大体15km位かな

脇川
ここまで来たら笹川流れは終わってしまった

まだまだ海岸線を走る
そして国道345号終わって、国道7号線と合流する・・・
山形県

鶴岡市に入ったぞー
新潟県は、長かったな~。
三重→岐阜→富山→新潟→山形
5県目突入した。

国道7号線
海岸線を走る。
一桁国道だから、交通量多いと思ったけど全然居ない!!

あつみ温泉
開湯1200年みたいだ。
立岩


国道走ってると、一際目立つ巨岩
12代景行天皇の時代(298年~324年)東北制圧に進軍した武将が矢を放つが、地元民の援護を受け立岩に逃れて助かったという伝説がある。
そのため立岩の下に「矢除神社」や「矢流川」と称する川もあり信仰の対象に拝めた。
景行天皇は、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の父にあたる。

矢除神社の鳥居

桜かな
まだ蕾あるし咲き始めだな

気持ちが良い国道7号

波渡埼灯台


日が傾いて肌寒くなってきたな~
夕食

パン・むね肉・ザバス・おにぎり(朝ごはん)
鶴岡市由良

由良の町を望む
由良漁港は、山形県で最大規模みたいだ。

満開のヤマザクラ

モニュメント

夕陽スポットみたいだ

白山島

出羽三山の開祖「蜂子皇子」上陸の地
従兄の聖徳太子に出羽の聖なる霊山を目指せと言われ、丹後国から出羽国に辿り着いた。
丹後国(京都府)の由良にちなんで、ここ(鶴岡市由良)は名付けられた。
今日もいい夕陽が見れるかなと待つことにする・・・・
・・・雲出現。。。
今日はダメだな(泣)
ホテル サンリゾート庄内(鶴岡市由良)

日帰り風呂(¥600円)

低張性アルカリ性高温泉

曜日によって時間や休館日あるので、連絡して聞いた方がいい
運よくやっていた!!
綺麗な浴室だったり、シャンプーリンスなどあって良かった。

鶴姫レッドメロン アイスクリーム
受付のお兄さん一押しアイス。
湯上りに、アイスって幸せやな~~。

ロビー横のソファーで食べる
ピアノJAZZが流れ、落ち着く雰囲気。

ありがとうございました
今宵の寝床を求め、ふらふらと自転車を走らせたzzz
結び
天気にも恵まれ、エメラルドグリーンの笹川流れを堪能した。
そして由良で温泉にも入れて、リフレッシュできた。