【ロード】吉野山~壷阪寺~明日香~藤原京~又兵衛「桜三昧2」

ロード

奈良の桜を観に行った。

過去の桜三昧

↑一年前に、同じようなコースで回った。
今年も、同じコースで桜を巡る。(少しルートを変えた)

今年で桜の吉野山は、8年目となった。
吉野山に魅せられ、春の恒例行事になっている。

先週の吉野山

↑一週間前も行ったけど、全然咲いてなかった。
今週は、どうなんだろうか。
とても楽しみに向かう。

今日のルート

距離:80.66km(+1.477m)

ルートは・・
津風呂湖~吉野山~壷阪寺~明日香村~藤原京~安倍文殊院~又兵衛~津風呂湖

今日の装備

サドルバック :アピデュラ バックカントリーサドルパック(6L)
フレームバック:アピデュラ バックカントリー フレームバック (1L)
トップチューブ:アピデュラ バックカントリートップチューブパック(1L) 
フードポーチ :アピデュラ バックカントリーフードポーチ
タイヤ    :グラベルキング無印 700×32C
座布団    :フォームクッション(モンベル)
シューズ   :EX7 GTX(シマノ)

スタート

津風呂湖

気温は0℃。
寒過ぎ。。。
湖畔道路の桜は、咲き始めな感じだ。

湖霧

吉野山

↑吉野HPより引用

下千本(七曲坂)

咲き始め。
蕾が多い。

大橋

先週より咲いている。
ここで何人か黄色のベスト着た方とすれ違う。
調べたらブルべだったみたい。

蔵王堂

先週より、桜は進み蕾まで来た。

上千本を望む

ちらほらピンクになっている。
そしてブルべの方が、下りてくる。
そして、地元(橿原)の方が素足にサンダルで自転車乗っていた(激汗)
足が霜焼けなりそうで、心配になった(笑)

善福寺の枝垂れ桜

花矢倉展望台

一面桜色とはなっていないが、山から見る吉野桜はいいね。

役行者像(吉野水分神社)

境内

桜はまだだな。

西行法師像

ヒノキ材を使って造られた。

滝桜

滝桜の中へと進んでいく。
ぽつぽつと咲いているのが分かる。

やっぱ早いのか。。

見上げると7分咲きのヤマザクラが見える

滝桜の交差点(自称)

交差点付近は、見頃だ!!

交差点の道標

如意輪寺・上千本バス停・水分神社方面への交差点となる。(吉野山で一番好きな場所)

いいね

ヤマザクラといっても、色んなヤマザクラがあるな

左はよく見る色だけど、右はソメイヨシノの色に近い。

日差しも出てきて暖かい

金剛山と葛城山

滝桜の中を移動する

振り返る

滝桜交差点は、陽当りの関係だろうけど毎年咲くのが早いね。

中千本トンネル横の一本桜

見頃だな。

滝桜を見上げる

滝桜

まあ咲き始めだしこんなもんだな。。

道路より下が見頃だな

中千本トンネルの枝垂れ桜

先週曇天で映えなかったけど、今日はいいね。

五郎兵衛茶屋より如意輪寺を望む

本日は、如意輪寺報国殿が開いている。
桜期間限定だが、報国殿で抹茶と桜餅を頂ける。
また行きたいな。

報国殿

報国殿の背後の枝垂れ桜が、良い感じだな。
先週行ったから、今日は止めとく。

吉野駅周辺

人人人(笑)
ロープウェイ待ちの行列だったり、バス待ちだったり賑やかだった。
自転車だと登りは辛いけど、待ち時間無いし下りは楽だし最高。

吉野神宮駅前の桜

蔵王寺(吉野郡大淀町)

お寺前の桜が見頃

フクロウ

コップを持っている(笑)

役行者・前鬼・後鬼

木彫りで凄い。

子安地蔵

不動明王像

湧水 福龍水

美味しく頂きました。

この道何回か通っているけど、初めてお寺あるって知ったな。
お寺前の桜が見頃だから止まったんだけど、そこからお寺見たら役行者像あったから寄った。
車なら素通りしちゃうけど、自転車はこんな発見が面白い。

壷阪寺

林道チックな県道269号線

登りがつづく。

壷阪峠

大仏と桜

何度見てもここは最高だな。

実際の写真(笑)

車道から上手く撮れば「大仏と桜」が撮れる。
下に居られる方々は、拝観料を払い寺内に居られる方々。
無料でも、この「大仏と桜」が見れるのは有難い。

明日香村

飛鳥駅前の桜並木

綺麗だな。
駅前の交差点は大渋滞してるみたいで、大変そうだ。

橘寺

菜の花と桜が見頃。

石舞台古墳

菜の花と石舞台古墳と桜

フォロワーさんがポストしてたけど、木が刈られて見やすくなった。

飛鳥川

明日香村より、川沿いの道を使って藤原京へ向かう。

ならクル

ここサイクリングルートになっている。
8年程前に走っているけど、全く記憶に無いな。。

飛鳥川沿いの桜

桜並木がつづく。

振り返る

ほのぼのとした道が奈良らしい。

オオシマザクラ

川沿いに1本だけあった。

藤原京跡が近くなってきた

藤原京跡

藤原京跡

ここへ来たら、直ぐに菜の花が見れるんだと思っていた。
ただ広い跡地で、菜の花畑が見えない(笑)
ここで菜の花畑をスマホで探したら、もっと北だった。。

見たかったよ「菜の花畑と桜」

愛車と菜の花畑(無理があるw)

意外に菜の花、背が高くて驚いた。

脱出

凄い人だったな。。
藤原京跡周辺は、車と人で渋滞だった。
こりゃあ人も来るわな~。

昼食

コンビニに立ち寄る

パスタとザバス

なんかコンビニでご飯食べると、自転車旅を思い出すんだよな(笑)
コンビニ前に、ベンチがあって有難い。

安倍文殊院

表山門

日本三文殊の第一霊場「奈良県・大和安倍の文殊」(京都府・天橋立切戸の文殊、山形県・奥州亀岡の文殊)として知られる。
偶々通り掛かり、桜が綺麗だから立ち寄った。
意外にも、人が多くて驚く。

GR3

桜並木の参道

桜と本堂

境内は桜が見頃

金閣浮御堂と文珠池

鯉が泳いでいた。

ありがとうございました

新たな発見ができた。
桜の時期は、また寄りたいね。

又兵衛桜

渋滞中・・・

又兵衛周辺は、渋滞していた。
目立つ車(カラフルな車)が居て、自分が帰る時もまだ渋滞の列に居られた。
1時間半くらい並ぶことになるだろうな。

又兵衛桜

ベンチがあって、隣にトイレもあって、のんびりと1時間程「又兵衛の枝垂れ桜」を鑑賞させてもらった。

津風呂湖

桜並木

朝来た時より咲いている気がする。
手前の濃いピンクは、河津桜かな。

ダム周辺は、5分咲きくらいかな

ダムカード

平日のみ配布か。。

堰堤下にも桜咲く

無事明るいうちに車へ戻ってきた。

結び

奈良の桜名所を巡るライド。
車だと渋滞だけど、自転車なら渋滞無くてほんと良い。
来週だと吉野山は、もっと綺麗だろうな。
人が多いと思うけど。。

タイトルとURLをコピーしました