【沢登り】十津川水系川迫川 神童子谷(大峰山脈)/準備編「ヒップガード」

紀伊半島

大峰山脈の神童子谷(じんどうじだに)へ行ってきた。

前回の神童子谷

2016年9月に初めて行き、今回で2回目9年振り。
写真を見返すと、雨が降りながらも焚き火をしていた。
そして釜滝のピストンだった。
果たして今回は、晴れた釜滝が見れるのか・・・

焚き火泊

↑先週も行って、今週も行く計画(笑)
とても贅沢だ。
装備は、先週も行ったので準備は楽だった。

装備(焚き火泊)

【沢登りギア類】
ザック    :エルキャピタン70L(石井スポーツ)
ヘルメット  :ステルス(グリベル)
沢靴     :TXキャニオン(スポルティバ)
ハーネス   :マウンテンダックス
ビレイデバイス:ルベルソ5(ぺツル)
アッセンダー :ダック(コング)
ビナ・スリング:適宜
バイル    :ゴルジュハンマー(ロックテリクス)
ロープ    :30m×1本
登攀具    :カム適宜・アブミ2脚
ホイッスル  :ACME(アクメ)

【沢登り衣類】
 グローブ   :軍手(ワークマン)
       :指切りネオプレ手袋(キャラバン)
       :フルネオプレ手袋(キャラバン)
ベースレイヤー:遮熱 長袖 ハーフジップ(ワークマン)
ハーフパンツ :ストレッチアスレ ショートパンツ(ワークマン)
ウェットスーツ:フルウェットスーツ(DIVE&SAIL)
インナー   :TLSパンツ
バラクラバ  :クールシールド・デオ バラクラバ(寿ニット)
ソックス   :渓流 CRソックス3mm(キャラバン)
帽子     :ジェットキャップ(ワークマン)
スパッツ   :沢スパッツ(キャラバン)
膝パッド   :ダイソー
雨具     :ワークマン
ヒップガード :股下エプロン(ワークマン)

【登山ギア類】
靴      :安全靴(ワークマン)

【寝具類】
テント    :ツエルト1(ファイントラック)
シュラフカバー:モンベル
インナーシーツ:シートゥーサミット
インナーマット:アルミマット(ダイソー)
マット    :トレイルマット(エバニュー)・風呂マット
枕      :折り畳みマット(弁天屋本舗)
張り綱

【焚き火着】  
インナー   :コアラTシャツ(両親からのお土産)
インナーショーツ   :ワークマン
焚き火ウェア :家仕事用のツナギ
保温着    :ポリゴン2UL(ファイントラック)
靴下     :ボロボロのウール靴下
ネックウォーマー   :ノベルティ(コカ・コーラ)

【焚き火類】
コッヘル   :純チタン(スノーピーク)
カトラリー  :FD先割れスプーン(ユニフレーム)・箸
コップ    :折り畳みコップ(シートゥーサミット)
飯盒     :兵式(ロゴス)・丸型5号(ロゴス)
酒      :チタンスキットル(スノーピーク)
サンダル   :ダイソー
ヘッデン   :コンパクトヘッドランプ(モンベル)
座布団    :お風呂マット
ライター・メタ・鋸・束子

【その他】
行動食    :柿の種等 ⇒ ナルゲン500mlに入れる
食糧     :2食分
毒吸引器   :インセクト ポイズンリムーバー(ドクターヘッセル)
ヘッデン   :アクティックコア(ペツル)
カメラケース :コンパクトカメラケース(モンベル)
カメラ    :TG-6(OLYMPUS)スマホ(pixel8a)
スマホケース :アザーサイド
モバイルバッテリー  :10.000mAh (Anker Nano Power Bank)
防水バック  :ドライバック10L(オルトリーブ)ドライサック20L(シートゥーサミット)
タオル    :ナノタオル(ファイントラック)
手動浄水器  :ミニ SP128(ソーヤー) 
予備電池   :エネループプロ
腕時計    :カシオプロトレック
日焼け止め  :アネッサ・リップクリーム
ステロイド  :リンデロン・デルモベート
水筒     :山専用ステンレスボトル FFX-501(サーモス)
サングラス  :クロスリンク(オークリー)スポーツサングラス(スキンズ)
眼鏡バンド  :スワンズ
水中眼鏡   :度付き水中眼鏡(ル・モード・デトア)
洗面道具   :歯ブラシ
薬      :痛み止め・下痢止め・ワセリン
ゴミ袋・テーピング・虫よけスプレー

【下山後】
ペットボトルシャワー・サーフィンポンチョ

※林道歩き(往復1時間程)があるので、下山靴を持って行く。
※ウォータースライダー(滑り台)があるので、前掛け(ワークマン)を持っていき試した。

ヒップガード(カバー)

神童子谷ピストンは、滝の滑り台があるみたい・・・
そこで思いついたのは、ヒップガード(カバー)。
キャニオニングなどで使われる、お尻を守るヒップガード。

調べると・・

「元気商會」HPより引用 

¥5.830円
しっかりした生地で、使いやすそうだ。
ただ高価。。。

9オンス デニムワーク エプロン腰下(ワークマン)

困った時のワークマン(笑)
ワークマンで物色し、購入してみた。
価格も、¥580円とお手頃価格だ。

9オンス(OZ)=255g
実測値は、162g??
調べたら、生地の厚みだった。。
~5 =薄手Tシャツ等
5~9 =厚手Tシャツ等
9~13 =トレーナーやパーカー等
13~ =厚手スウェット等

頻繁に使うわけじゃないから、これで試してみる。

結び

2週連続、焚き火泊。
とても楽しみだ。
暑さも和らぎ、これが今シーズン最後かもしれないから存分に楽しみたい。

タイトルとURLをコピーしました