【山歩き】大峯奥駈道(柏木-行者還)/まとめ編「焼肉 馬酔木(あしび)」

紀伊半島

吉野町にある焼肉「馬酔木」へ行ってきた。

昼間は・・

↑大峯奥駈道を歩いていた。
下山し車回収したら、20時前だった。
この時間でこの界隈まだ営業しているのは、「馬酔木」か・・

↑中華料理「仁」
2つとも21時まで、営業している。
取り敢えず「馬酔木」電話したら、予約が取れた(近くの場所に居るけど)。
店員さんに、20時までに来てくださいと言われた。

前回の「馬酔木」備忘録

↑1ヵ月ぶりだった(笑)

焼肉 馬酔木(吉野町)

外観

初めてこの時間から入店する。
土曜日20時前でもお客さんが、多いかと思ったら意外に少ない。

店内入って、「座敷空いてますので、どこでも座って下さい」と。
エアコンの下へ座る。

・ハラミ ×1
・上ミノ ×1
・若鶏 ×2
・とり皮(塩) ×1
・生せんまい ×1
・ライス中盛り ×2

今日の注文リスト(2人で来店)

いつもの感じで注文する。

先ず、とり皮から焼いちゃうよ~~~

塩コショウ振って、美味いわ~~

ハラミ・若鶏・上ミノ

何度も言ってるけど、ハラミが肉厚で柔らかくて美味い。

明日は日曜日(休日)だから、ニンニクたっぷり入れた。

生センマイ

コリコリの食感いいね。
センマイとは・・
牛のホルモンの一種で、四つある胃袋のうち第三の胃。
・第一胃=ミノ
・第二胃=ハチノス
・第三胃=センマイ
・第四胃=ギアラ(アカセンマイ)

いつもは人が多くて落ち着かないけど、閉店間際だと人も少なくて落ち着く。
ゆっくりお肉を焼いて食べる。
帰る頃には、店員さん達が店内の掃除していた。

ごちそうさまでした。

大峯奥駈道(柏木-行者還) まとめ

10年振りに歩いた奥駈道

ここ良かったなとか、悪かったなとかほぼ記憶が無い。
冬に歩いたから、落葉し眺望が良かった(写真見返すと)。
年を重ね、体力や技術は勿論だが考えや観る視点も変わったと思う。
そんな中で、静かな森の稜線(奥駈道)を歩けたことはとても楽しかった。
「ブナ・ナラ・クヌギ・モミ」などの自然林が多い稜線。
そして苔や熊笹やヤシオやシャクナゲも多い。

本により、その山(場所)がどのような歴史があって、どのように変わっていったのかと知れるのも楽しみの一つでもある。
普段本を読まない自分だが、「大峯奥駈道 七十五靡」(作:森沢)は読ませてもらう。
10年前位に買って、ずっと放置していた。。
やっと役に立つときがきたな。

ただ自分は、事前に本を読んで熟知するのは好きじゃない。
何でも(山歩きや沢登りや自転車旅等)そうだけど、その日その時を大事にしたい。
だから帰ってから、本やサイトを見るのが好きだな。
いつになったら、本を完読できるんだろうか(笑)

大峯奥駈道七十五靡

装備

【ギア類】
ザック    :アルパインザック50L(モンベル)
ザック背面  :ファンブロー 3D メッシュバックパネル(モンベル)
靴      :クラッグホッパー(モンベル)
ストック   :トレッキングポール(ブラックダイヤモンド)
ヘッデン   :アクティックコア(ペツル)
ポーチ    :アタッチャブルポーチ(モンベル)
座布団    :フォームクッション(モンベル)

「アルパインパック(モンベル)」を久々背負ったけど、背負い心地も良いなと感じる。
昼間雨だったけど、防水バッグ内蔵だから気にせず歩けるのが良いね。

先週山歩いて背中暑かったから、取り敢えずモンベルの「メッシュパネル」付けた。
やっぱ快適性が上がるな。

【衣類】
グローブ   :軍手
ソックス   :メリノウール トレッキング ソックス 靴下(モンベル)
インナーソックス   :ファイントラック
ベースレイヤー:遮熱 -5℃ 長袖 ハーフジップ(ワークマン)
ドライレイヤー:ベーシック(ファイントラック)
ハーフパンツ :耐久撥水 水陸両用 ショートパンツ(ワークマン)
インナー   :ベーシック(ファイントラック)
タイツ    :クールコア 冷感 レギンス(ワークマン)
バラクラバ  :クールシールド・デオ バラクラバ(寿ニット)
帽子     :ODハット(モンベル)

ベースレイヤーは、登り少し暑かったけど稜線は快適だった。
ハーフジップ(ワークマン)の生地厚さが、丁度良い時期になってきた。
秋山は、これで良いかなと思う。

【雨具類】
雨具ジャケット:トレントフライヤー(モンベル)
雨具パンツ  :バーサライトサイクルパンツ(モンベル) 
スパッツ   :ライトスパッツ ロング(モンベル)
レインハット :メドーハット(モンベル)
ソックス   :ネオプレンソックス(キャラバン)
グローブ   :ネオプレ手袋(ワークマン)

昼から雨が上がり、雨具上下や帽子など濡れていた。
それをザックの中に入れると、ザックの中の物が濡れる。。
今後は、ドライバッグかゴミ袋を持って行くか、、

雨予報でもあったので、ネオプレ手袋・靴下も持って行ったが、寒く無くて使わなかった。

結び

安定の馬酔木で〆れたのは、とても嬉しかった。
閉店間際が、意外にも空いてて落ち着くと知れて良かった。

タイトルとURLをコピーしました