ロードのリヤシフトワイヤー種類・交換・調整について覚書用に書いていこうと思う。
なぜ交換するの

ロードバイク等で多段速の場合、シフトを変速する。
使用するにしたがって、ワイヤーの伸びや劣化や切れが起こる。
定期的な交換に努めたい。
出先でワイヤー切れ起こすと、大変だ。。。
↑自転車旅の途中でワイヤー切れた記事です。
シフトワイヤー交換時期は・・
これは使用頻度とかによって様々だと思う。
3.000kmとか5.000kmとか1年とかほんと何が正解か分からない。
自分は1回目6.000kmで切れた。
2回目7.000kmで切れかけていた。
自分の場合は、5.000kmで交換するのがベストかなと思っている。
逆にフロントのシフトワイヤーは未だに変えていない。
が、そろそろ交換しなければと思っている。
自分の場合、グラベルや自転車旅を中心に乗っています。
これから作業する自転車は、トレックチェックポイントのシマノSORAです。
ワイヤーの種類

2種類ある。
ブレーキワイヤーとシフトワイヤーがある。
径と先端の形が違う。
ブレーキワイヤーΦ1.6mmのキノコ型

シフトワイヤーΦ1.2mmの円柱型

シフトワイヤーなど沢山種類があるので、自分が好きなのを選んだら良いと思う。

↑HPより引用
メーカーは、オプティスリックより上のグレードを推奨している。
![]() | シマノ(SHIMANO) リペアパーツ シフトケーブルセット オプティスリック ROAD ブラック Y60198010 新品価格 |

古いワイヤー外す
外す前に、ギヤを「フロントはインナー」「リアはトップ」にする。
![]() | ミノウラ(MINOURA) 自転車 ディスプレイスタンド DS-520 スタンド型1台用 チェーンステー保持タイプ 新品価格 |

↑スタンド等でリアタイヤが回転出来るようにしておくと作業しやすい。

ワイヤーキャップを取る

ワイヤーを持ちながら緩める

ワイヤーがどこを通っていたか確認し、ワイヤーフィクシングボルトからワイヤーを外す
ワイヤーフィクシングボルトが落ちないように、締めておく。

ブラケット(フード)カバーを外す。(外さなくても出来る)
自分の場合はマイナスドライバーを用いて外す。

末端側ワイヤーをブラケット側に押し込む
するとワイヤーが飛び出す

タイコが外れる
そしてタイコを引っ張り古いワイヤーを抜き取る。
外れにくい場合は、精密ドライバーなどで搔き出す。

外れにくい場合
赤丸のカバーを外す


プラスドライバー#1を用いて外す

外すと作業がしやすくなる
新しいワイヤー取り付け

タイコをブラケットに確実セットする
セットする前に、ワイヤーグリスをワイヤーに塗る
![]() | スズキ機工 超極圧潤滑剤 LSベルハンマー 原液ボトル 80ml LSBH14 新品価格 |


外した逆の手順で、ワイヤーを差し込んでいく

ディレイラーまでワイヤーが到着
手で引っ張った状態で、ギアを変速する。
そしてワイヤーが引っ張られたら異常なしで、次に進む。
ワイヤーフィクシングボルトを緩め、ワイヤーをガイドの溝に合わせ留める

外すときに確認した位置と、同じ位置に必ず留める。
初期伸びを取り再び締めなおす。

↑HPより引用
締付トルク6~7Nm

余分なワイヤーをカットする

ワイヤーキャップを取り付ける

フードカバーを元に戻す
![]() | ノグチ(NOGUCHI) スクリューインナーキャップ [インナーワイヤーエンドキャップ] ブラック ブレーキ&シフト用各2個セット CED-BD 新品価格 |

![]() | シマノ(SHIMANO) ケーブルカッター TL-CT10 ライナーニードル付 Y09898010 新品価格 |

ワイヤーテンション調整
ワイヤー張り終わってまずクランクを回しながらギアを変速して、どうなるのか確認する。
・チェーンが1速から2速に上がらない
⇒ワイヤーを少し緩めて張り直す
・変速するがスムーズに変速しない
⇒ワイヤー調整ボルトで調整する
・チェーンが1段抜かし(1速→3速)で変速する
⇒ワイヤーを強く張り直す
ディレイラー微調整


↑HPより引用
2速にして調整する。
図からも分かるけど、自分はチェーンを・・・
「左(3段目)のギアに寄せたいときは、左(反時計)に回す」、
「右(1段目)のギアに寄せたいときは、右(時計)に回す」、で覚えている。
内装式ワイヤー交換の場合
![]() | シマノ(SHIMANO) リペアパーツ ケーブルライナー シフト/ブレーキ用 1800mm Y80W18000 新品価格 |

↑エモンダのワイヤー交換する場合は、こちらも使用する。(ひと手間作業が増える。。。)
↑関連記事
結び
ワイヤー交換も何度かしていたら、トラブル時にも役立つ。
覚えておきたい作業だ。
コメント