阿寺山地の林道へ友達と行ってきた。
長野県のグラベルへ行ってきた。
— NR (@NRMeizin) June 17, 2023
45kmのグラベルが続いて1日楽しく過ごすことが出来た。 pic.twitter.com/4LFBJRz8NP
過去に・・
約1年前に、阿寺山地へ訪れている。
熊が居るので、熊鈴やホイッスルを持って行った。
スタート

良い天気だ

支流からの水が綺麗だ


朝で太陽当たって無くて残念だが、もぅ綺麗過ぎーー

太陽が谷に射しこむ



淵
澄んだエメラルドグリーンの谷が、とても綺麗だ!!


大きな淵だ
入口は花崗岩一色だったが、黒っぽい流紋岩が現れる。
この界隈は、世界最大の分布を誇るみたいだ。

谷から離れる
グラベルが始まる・・

檜美林
1894年頃に植えられた檜みたいだ。
ぐいぐいと高度を上げていく。。。

檜林を抜けていく

洗い越し

路面が良くて快適

雲一つない空と檜

檜林の隙間から山が見える

600mを一気に登っていく(オールグラベル)

暑い夏だな・・・

道端に流れる水で・・・
足だけでもクールダウン!!
気持ち良い~~~

この林道は、水場豊富です!

向かいの山にも林道が走ってるんだね

掘削が良いよね

視界が開けた
気分も上々↑↑

コウヤマキ
ふと見たら有った

水場が嬉しい!

道が荒れてきたな・・・

落石・・・

まだ終わってないよね


怪しいかなと思ったが、路面が復活した( ´Д`)=3 フゥ

終了----
一気に荒れまくり。。。

立派な独立峰が見えた

この界隈の檜が凄すぎだなーー
見渡す限り檜だよ

まだまだ登っていく
そして安定の押し歩きが続く・・・・

大滝
檜が邪魔で見えないが、100m位の滝だ。

おーーー
良い風景だ!

落石によるタイヤのサイドカットを、気を付け抜けていく

一枚岩
50m位あるだろうか。
掘削してこうなったのだろう。
林道恐るべし。

今日も天空林道だな

崩れてるけど。。


眺望が良いから、まだ救われる

5㎞程押し歩きは続く


持ってきた水分がなくなったので、湧き水で給水だ!!
浄水器は、ほんと便利です。

やっと乗れるよ
峠

峠到着
やっとだ。。。
1.000mアップ(オールグラベル&押し歩き)。
まだまだ先は長いよ。

道がよくなる

これまた絶景だ

道荒れているが、以前来た時よりだいぶマシだ

支線に入って行く
今日は中々休憩する時間が無いな。
まだこの先何が起こるか分からないしな。

けどこの絶景見たら、休憩していた(笑)

やっぱり悪くなってきたな

慎重に進む

荒れてるが何とか乗れる
↑シートポストカットしたので・・・


サドルが低いと、お尻にサドル当たらないし安心感高い!!


林道終わる
おかわり

次なる林道へ進んだ
距離を鑑みて、陽が暮れるまでに下山できそうだ。


少しだけ視界が開けた
そして・・・

大崩落・・・
戻るか考えたが、取り敢えず自転車置いて偵察する。

崩落してから、だいぶ月日が流れていそうだ
崩落地を何とか通過することが出来た

強引に木々をすり抜けて何とか突破できた( ´Д`)=3 フゥ

何とか行けた。
が、この規模の崩落がこの先にも有ったらと考えると・・・

日の入りも近づいているので、うかうかしてられない。

ダケカンバの木々が綺麗だな

高い山には、雲が湧いてきた

やっと人里に下りてきた

無事日の入り前に駐車地へ、戻ってきた
すき家

今週もすき家で夕食を食べた。
ヘルシーで美味しい。
結び
久々の阿寺山地へ行けた。
予想通り熊の糞など新鮮なのが有ったし、警戒しながらのライドだった。
グラベル区間47kmと、ロングコースだった。
獲得標高も2.000m近くだったので、とても疲れた。
しかしながら林道から見える高く聳える山々が、爽快だった。
梅雨の晴れ間に、走れてほんと良かった。
去年から走りたかったルートを、トレース出来て楽しかった。
ありがとうございました。
コメント