ダウンパンツについて書いていこうと思う。
買うきっかけ

雪山泊
冬のテント泊は、ほんと寒い。
シュラフ(寝袋)を温かいのにしたいけど、重い。。。。
薄い寝袋とダウンパンツで、総重量を削りたいと思い購入に至った。
↑関連記事
買ってみて


↑HPより引用
日本製でアフターケアがしっかりしているから、その当時ナンガを選択した。
寝袋もそうだが、永く使えるのは有難い。
伊勢平野の河田フェザーは、三重県多気郡明和町にある。

10年前、「¥8.149円」(安い)で購入
650FP(フィルパワー)
FPの数値が、高いほど保温力が増し、体感できる温かさも変わってくる。
おすすめの製品は、FPが600以上が良いとされる。
700〜800FPあるダウンパンツなら、厳冬期で活躍してくれる。

重量:201g

スタッフバック:12g
使ってみて

何度か雪山で使ったりしてたけど、あまり恩恵を感じれなかった。。。。
使用温度が、大体-20℃とかだったからかな。
雪山泊では、凍死しない程度に暖かければ良いと思っていた。
↑この日試したので、書いていこうと思う。

↑気象庁HPより宿泊地付近の龍神を抜粋
朝方ー4℃程だった。

テント :ワンタッチテント(ドッペルギャンガー)
グラウンドシート :モンベル
シュラフ :45DX(ナンガ)
マット :ロゴスマット
寝間着 :ドライレイヤーウォーム上下・ダウンパンツ(ナンガ)
:冬靴下エクスペディション(モンベル)・フリース
↑こんな感じで一晩過ごした
快適だった!
寧ろ暑い位だったから、-10℃位までなら快適に過ごせそうだ。
シュラフ(45DX)の快適温度が0℃。
よってダウンパンツを使うことによって、5℃程上がる。
㊟個人差があるので、一概に言えないが。。。
モンベルからも


↑HPより引用
800FPで、226g。
値段は、¥14.850円。
今買うとしたらモンベルだな(笑)
結び
寒い時期のテント泊で、持っていると心強いパンツ。
雪山泊や冬テント泊だけでなく、普段の日常でも使えるダウンパンツです。
![]() | [ナンガ] ダウンパンツ キルト 別注モデル(BLACK, M) 新品価格 |

![]() | [ナンガ] ダウンパンツ マウンテンロッジダウンパンツ MOUNTAIN LODGE DOWN PANTS BLK M 新品価格 |
