奥高野の林道をYさんと走ってきました。

高野山大門。
21.6℃と涼しい朝だ。

大門。

静かな朝だった。

それではスタート。
雨なのでカメラは、今日は防水カメラのTG6。

林道が始まる。

見た目悪いですが、ガーミン水没防止にゴミ袋被せてます。

ワークマンの雨具で走る。

分岐より、一気に道が怪しくなる。

崩落している。
これでこの先廃道が決定か。。。

意外に綺麗だった。

眺望が良い林道だ。
ただ道は荒れ気味。

雨は降り続く。

林道は尾根上から次第に高度を下げながら、中腹を横切っていく。

雨で苔が生き生きとしている。

大荒れ。。。

谷に下りて・・

渡渉して・・

危険箇所なので、Yさんの自転車も担いで通過した。

単独なら悲壮感しかないな。

滝に癒される。

源流に近いので、水はとても綺麗だ。

立派な横断排水溝用ゴム板。
越える際に、弾き飛ばされそうになる。

林道は走りやすいが、激登りが続き押し歩く。

雨が止んで稜線が見える。

林道終了。
さっきまで居た所が見える。
風がとても強い。

次なる林道へ突っ込む。
道が良すぎて快適だ。

淡路島だろうか、良い景色だ。

楽しい!!

土砂崩れで、ガードレールと同じ高さの林道だ。
雨も止んで、林道途中で大休止した。
その後は、舗装路で駐車地へ戻った。
ゴール。
前半の林道は荒れ荒れとゴムで往生した。後半の林道は短いですが、最高です。

駐車地より、今宵の宿「政所」へ向かった。
十津川村五百瀬(いもぜ)にある。
道は狭くカーブ多く、運転してる自分が酔ってきそうだ。
辺りが暗くなる前に何とかお宿に到着。

息子さんが出迎えてくれる。


薬医門。


母屋も古く築約300年だ。
お風呂で汗を流し、夕食だ。







子持ちの鮎や素麺や鹿肉など美味しかった。
食事の量が多くお腹いっぱいになりました。
素麵は自宅の近所から取り寄せてるみたいだ。
今度行ってみよう。
宿の場所が、熊野古道の中辺路上にある。
よってお客さんのほとんどは、古道歩きの人しか居ないみたいだ。
自転車乗りの人は、初めてだなと言われた。
おばあさんが病気で、息子さんが料理を継承し作って頂ける。
おばあちゃん家に来たみたいだ。
夜は涼しくて、朝方布団を被る位肌寒かった。

因みにdocomoは電波有るが、auは圏外だ。
まあ昨日からau圏外だったし、どうでもいいね。
天気は、テレビで見れるので安心です。
つづく。。。
コメント