【ロード】吉野山~菟田野岩端~宇陀川桜ライド「花寝」

ロード

3週連続吉野山へ行ってきた。

3週目の吉野山

↑先週

↑先々週

吉野山へは、3週連続になる。
毎週変わりゆく景色が、とてもいい。

今日のルート

距離:99.25km

ルート:津風呂湖-吉野山-東吉野村-一谷峠-岩端-宇陀川-津風呂湖

↑気象庁HPより

吉野山へ行く2日前の「4/10」に雨が降った為、満開の桜は散ってしまったと思われる。
桜の見頃は、吉野山上千本上部が一番良かった。
下千本・中千本も咲いていたが、散ってしまった桜も多かった。

去年の東北以来、100kmを走る計画。
テント泊装備で走れるのか、不安しか無いな(笑)

今日の装備

自転車旅仕様

テントや寝袋や輪行バックや寝間着など、入れてある。
GWに自転車旅行くための、準備を兼ねて走った。

ハンドル周り

アームレストも付けた。
サイコンのマウントもレックマウントに変更。

↑参考備忘録

スタート

津風呂湖

気温9℃。
やっと春を感じる気温になった。

吉野山

↑吉野HPより引用

下千本(七曲坂)

HPよると満開だったけど、散ってるな。。

大橋

この通りは、朝の車渋滞が酷いな。
一方通行とかにしたら良いのにな。。

大橋より下千本を望む

蔵王堂

4本の桜が、微妙だった。。
左の2本は散ったのか。

滝桜

滝桜は良さそうだな。
道は、相変わらずの離合渋滞。

勝手神社前の枝垂れ桜

とても綺麗だ。

上千本

坂を登って行く(激坂)

花矢倉展望台

さくら一色では無いけど、吉野を綺麗に見下ろせれる展望台。

吉野水分神社

やっと枝垂れ桜が咲いた。
見頃だな。

これより奥は桜が、まだみたいだからここから下って行く。

滝桜を見下ろす

上千本

上千本の上部

今日は、ここら辺が一番見頃

ヤシオかな

滝桜の下部

葉桜も多いな。

杉林を抜けていく

滝桜を見上げる

上部がやっぱ見頃だな。

滝桜の中部

桜に囲まれ良い感じだな。

↑友人撮影

「花見」じゃなく「花寝」(笑)

今日は夜勤明けで、滝桜で休憩していたら睡魔が襲う。
丁度良かったテント装備。
テントのフライシートを被る。
緑に同化して自然だzzz

散りゆく桜を撮影したつもりが、全然撮れなかった。。

滝桜交差点

先週見頃だった交差点は、葉桜になっていた。

金剛山と葛城山

ぼちぼちと下りていく

滝桜を見上げる

五郎兵衛茶屋より如意輪寺を望む

今週も、如意輪寺報国殿が開いている。

中千本と如意輪寺

散り始めといった感じ。
ここから一気に、吉野山を脱出する。
渋滞もあって大変だけど、自転車は然程関係なく進める。

中華料理「仁」(吉野町)

既に先客が(笑)

自転車乗りに人気なんだろうか??
量多いからだろうな(笑)

↑先週も来たぞーー

定食(¥950円)

レバーとニンニクの芽の炒め物 + みそラーメン + ライス + キムチ + 乳酸菌飲料

土曜日も定食しているのは、有難いな。
そしてボリューム満点。
コスパいいね~。

吉野川~高見川(東吉野村)

高見川

吉野町から東吉野村へと進んでいく。

清流だな

枝垂れ桜

八重桜

今シーズン初めて見たな。

シャガ

群落がちらほらあった。

蟻通橋

ここ夢淵って言うんだな

以前夏訪れた時、川で多くの方が川遊びしていたな。

龍神の瀧

高見公園キャンプ場と高見山

満開の桜と高見山がいい。
冬高見山歩いて以来、久しぶりに見た。
ここより先に進んでいくと、「高見の郷」駐車場があって多くの車が停まっていた。
今日は、高見の郷も人多かったんだろうな。

宇陀市へ向けて登って行く

これは林道だな(県道251号線)

谷尻(たんじり)

高見
たかみ
川の支流谷尻川の谷間にできた村。三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文書)によると、谷尻は戦国期には芳野
ほうの
(現宇陀郡菟田野町)の在地武士で興福寺被官である芳野氏の支配勢力が及んでいたと考えられ、興福寺大乗院領になっていたと推測される。下司は宝成院。家数は約八〇、この地域では木津
こつ
に次ぐ。また、中世には宇陀郡内であった。

コトバンクより引用

急に集落が出てきて、驚いた。
そして消防車の赤いハイラックスかな。
桜が散ってしまったが、惚れてしまった谷尻集落に。

馬酔木(谷尻集落にて)

宇陀市

一谷峠

やっと着いたよ~~
吉野山と同じくらいの標高じゃん。。。

乳酸菌飲料

仁で出てきたヤクルト(違う)
ここで乳酸菌摂取し、元気出た(笑)

菟田野(うたの)地区

峠より下って行くと、桜が広がる!!!

岩端(いわはし)の桜

鯉のぼりと桜並木がいいね。
芳野川(ほうのがわ)沿いに1km程植えられている桜並木。

ライトアップもされている

思いもしない桜並木が見れて驚いたな

芳野川の桜

見頃な桜がちらほらある。

勝林寺と桜

ローソン(菟田野店)

↑ちょうど1年前に、ローソンに寄った
備忘録見ると、桜の時期綺麗だろうなと書いていた。
今年は、桜の時期に来れましたな。

猟路の桜

スタンプラリーしているみたい

取り敢えずここは綺麗だろうな。(朝来るとき車で横を通ってきた)

散り始めだけど見頃だな

サイクリングコースにもなっている。

桜並木

宇陀川沿いには桜並木がつづく

水面に映る桜がまたいい

灯籠に灯りがつく

堂々久(宇陀市)

久々来ました!!

記録を見ると、8年振りだった。
紀伊半島で遊んだ後、何回か食べた記憶がある。
相変わらず混んでいる。
周辺で夜営業しているお店が無いからかな。

北側(道の駅方面)からお店行くと、真っ暗でお店閉まっていると勘違いする。

メニュー

その当時と、値段があまり変わらない気がする。

ぶた生姜焼きセット(¥940円)

味付けは薄めの生姜焼き。
ご飯の量は多め。
昔定食はご飯おかわり無料だった気がするけど、今は¥100円になっていた。

ごちそうさまでした

南側からだと、看板の灯りが目印。
辺り真っ暗だから、車だと駐車地迷う。

そして駐車地の津風呂湖へ向かう

ナイトライド久々で、やっぱり夜は気を遣うな。

ゴーーール。

結び

吉野山からはじまって、東吉野村・宇陀市と桜を楽しむことができた。
そして自転車で、1年振り100km走った。
夜勤明け奈良まで移動後、13時間行動だったから頑張ったと思う。
何よりもテント泊装備だから、足腰に堪えたな(笑)

タイトルとURLをコピーしました