【山歩き】大峯奥駈道(八経-釈迦-玉置)/ 準備編

紀伊半島

大峯奥駈道を歩く。

過去の大峯奥駈道

↑第1弾

↑第2弾

今年2025年は「大峯奥駈道」を、北の吉野からはじまり、行者還岳まで終えた。
(五番関から阿弥陀ヶ森の女人禁制区間を除く)
今回は、行者還岳の南からスタートし、玉置山まで歩く計画を立てた。

2015年11月 釈迦ヶ岳にて撮影

2015年から2016年にかけて、今回歩くルートは部分的に歩いている。
2015年11月 釈迦ヶ岳を太尾よりピストン
2015年12月 弥山を行者還トンネルよりピストン
2015年12月 八経ヶ岳を双門ルートより歩く
2015年12月 玉置山の周辺散策
2016年02月 如意宝珠岳の周辺散策
2016年02月 傘捨山を行仙宿からピストン
2016年04月 「熊野修験春峰」にて本宮より玉置山まで行く

約10年振り、歩かせていただく。

ルート

日程  :3日間(2025年11月2日~4日)
メンバー:2人(自分含め)
距離  :48.5km(+4453m、-4534m)
宿泊予定:1日目 孔雀覗、2日目 行仙宿
スタート:行者還トンネル東口
ゴール :玉置神社駐車場

過去の紅葉巡り

大体この時期は、泊りで行っている。

↑2024年 白山縦走

↑2023年 奥只見界隈の山歩いたり、自転車乗ったり

↑2022年 渋峠や佐渡島へ行った

↑2021年 剣山スーパー林道と剣山へ行った

靡(なびき)

今回通るルート上の「靡」

  1. 第56 石休宿(いしやすみのしゅく)
  2. 第55 講婆世宿(こうばせのしゅく)
  3. 第54 弥山(みせん)
  4. 第53 朝鮮ヶ岳(ちょうせんがたけ)
  5. 第52 古今宿(ふるいまじゅく)
  6. 第51 八経ヶ岳(はっきょうがたけ)
  7. 第50 明星ヶ岳
  8. 第49 菊の窟(きくのいわや)
  9. 第48 禅師の森(ぜんじのもり)
  10. 第47 五鈷嶺(ごこのみね)
  11. 第46 舟の多和(ふねのたわ)
  12. 第45 七面山(しちめんさん)
  13. 第44 楊枝の宿(ようじのしゅく)
  14. 第43 仏性ヶ岳(ぶっしょうがたけ)
  15. 第42 孔雀岳(くじゃくだけ)
  16. 第41 空鉢岳(くうはちだけ)
  17. 第40 釈迦ヶ岳(しゃかがたけ)
  18. 第39 都津門(とつもん)
  19. 第38 深仙宿(じんせんのしゅく)
  20. 第37 聖天の森(しょうてんのもり)
  21. 第36 五角仙(ごかくせん)
  22. 第35 大日岳(だいにちだけ)
  23. 第34 千手岳(せんじゅだけ)
  24. 第33 二つ岩(ふたついわ)
  25. 第32 蘇莫岳(そばくさだけ)
  26. 第31 小池宿(こいけのしゅく)
  27. 第30 千草岳(ちぐさだけ)
  28. 第29 前鬼山(ぜんきさん)
  29. 第28 前鬼三重滝(ぜんきのさんじゅうのたき)
  30. 第27 奥森岳(おくもりだけ)
  31. 第26 子守岳(こもりだけ)
  32. 第25 般若岳(はんにゃだけ)
  33. 第24 涅槃岳(ねはんだけ)
  34. 第23 乾光門(けんこうもん)
  35. 第22 持経宿(じきょうのしゅく)
  36. 第21 平治宿(へいじのしゅく)
  37. 第20 怒田宿(ぬたのしゅく)
  38. 第19 行仙岳(ぎょうせんだけ)
  39. 第18 笠捨山(かさすてやま)
  40. 第17 槍ヶ岳(やりがたけ)
  41. 第16 四阿宿(しあのしゅく)
  42. 第15 菊ヶ池
  43. 第14 拝返し(おがみかえし)
  44. 第13 香精山(こうしょうざん)
  45. 第12 古屋宿(ふるやのしゅく)
  46. 第11 如意珠岳(にょいじゅがだけ)
  47. 第10 玉置山(たまきさん)

47箇所になる。
全部行けるか分からないが、一つ一つ礼拝したいなと思う。

装備

【ギア類】
ザック    :アルパインザック50L(モンベル)
靴      :クラッグホッパー(モンベル)
ストック   :トレッキングポール(ブラックダイヤモンド)
ヘッデン   :アクティックコア(ペツル)
予備ヘッデン :コンパクトヘッドランプ(モンベル)
カメラケース :コンパクトカメラケース(モンベル)
ポーチ    :アタッチャブルポーチ(モンベル)
座布団    :フォームクッション(モンベル)

【衣類】
グローブ   :軍手・ネオプレ手袋・テムレス
ソックス   :メリノウール トレッキング ソックス 靴下(モンベル)
インナーソックス   :ファイントラック
ベースレイヤー:遮熱 長袖 ハーフジップ(ワークマン)
ドライレイヤー:ベーシック(ファイントラック)
ハーフパンツ :水陸両用ショートパンツ(ワークマン)
インナー   :ベーシック(ファイントラック)
タイツ    :クールコア 冷感 レギンス(ワークマン)
バラクラバ  :クールシールド・デオ バラクラバ(寿ニット)
帽子     :ODハット(モンベル)
ウィンドシェル:EXライト ウインドバイカー(モンベル)


【雨具類】
雨具ジャケット:トレントフライヤー(モンベル)
雨具パンツ  :バーサライトサイクルパンツ(モンベル) 
スパッツ   :ライトスパッツ ロング(モンベル)
レインハット :メドーハット(モンベル)
ソックス   :渓流 CRソックス3mm(キャラバン)
グローブ   :ネオプレ手袋(ワークマン)

【寝具類】
テント    :ステラリッジ2(モンベル)
シュラフ   :150(イスカ)
シュラフカバー:モンベル
インナーシーツ:シートゥーサミット
インナーマット:アルミマット(ダイソー)
グラウンドシート  :モンベル
マット    :FPマット100(エバニュー)
ペグ・張り綱

【寝間着】  
インナー   :ドライレイヤーウォーム上下(ファイントラック)
パンツ    :パワーパンツ(ミレー)
保温着    :ポリゴン2UL(ファイントラック)
靴下     :厚手靴下(モンベル)
ネックウォーマー   :ナルー
ニット帽   :インサイド メリノ ナイロンキャップ(ワークマン)

【火器類】
ガスヘッド  :ジュニアコンパクトバーナー(iwatani)
コッヘル   :シェラカップ深型 フォールドハンドル(ベルモント)
カトラリー  :FD先割れスプーン(ユニフレーム)
コップ    :Xカップ(シートゥーサミット)
ガス缶カバー :ダイソー
ガス缶    :250g 
漏斗     :ダイソー 

【その他】
カメラ    :GRⅢ(RICOH)・TG-6(OLYMPUS)・スマホ(pixel8a)
モバイルバッテリー  :10.000mAh (Anker Nano Power Bank)+10.000mAh
タオル    :ナノタオル(ファイントラック)
浄水器    :ミニ SP128(ソーヤー) 
予備電池   :エネループプロ
腕時計    :カシオプロトレック
日焼け止め  :アネッサ・リップクリーム
股ズレクリーム:プロテクトJ1
熊鈴     :熊鈴/トレッキングベル スクエア(モンベル)
水筒     :山専用ステンレスボトル FFX-501(サーモス)
サングラス  :クロスリンク(オークリー)スポーツサングラス(スキンズ)
制汗シート  :メンズビオレ
洗面道具   :歯ブラシ
薬      :痛み止め・下痢止め
快眠グッズ  :アイマスク・耳栓
サンダル   :ダイソー
毒吸引器   :インセクト ポイズンリムーバー(ドクターヘッセル)
ステロイド  :リンデロン・デルモベート
プラボトル  :ウォーターキャリー1.5L (エバニュー)×3個
収納袋    :スタッフバッグ(モンベル・イスカ)
ゴミ袋・ライター・テーピング・登山地図・カメラ三脚・虫よけスプレー・簡易工具

気温は、0℃~20℃を想定して装備を準備した。
ザック総重量を測ると、大体10kg。
そこに「水・食糧」を足すと、12kg弱になる。

結び

いつも通りだけど、「味わい尽くす旅」をしたい。
3日間晴れを願って、歩き始めた。



タイトルとURLをコピーしました