伊賀周辺 【グラベル】伊賀周辺で珈琲&パン(マームベランダ)ライド 伊賀周辺を走ってました。先ずは食糧の調達を。パン工房「マームベランダ」です。朝7時からオープンは、有難い。【グラベル】伊賀珈琲ライド | NRの備忘録 (nrkuro.com)↑先月にも、マームベランダ行きましたが、美味しかったので再び行き... 2022.03.30 伊賀周辺
ドライブ 【ドライブ】勝泉寺・いなべ梅林公園 勝泉寺といなべ梅林公園へ行ってきました。先ずは梅林公園から。梅も散り始め、人も居なくて有難い。鈴鹿山脈藤原岳の雪が日に日に減って、春の訪れを感じる。満開を過ぎてしまったが、それでもまだ綺麗だ。展望台は風が強くて、寒かった。お次は、勝泉寺だ。... 2022.03.28 ドライブ
グラベル 【グラベル】鈴鹿山脈南部の林道&パンライド「Paku Paku」 Mさんとグラベルライドをしてきました。先ず山上での食糧を調達のため、パン屋さんに立ち寄る。パン屋「Paku Paku」菰野にあるパン屋さんだ。【ロード】いなべ梅林公園とパン屋さん「コルヴィッツ」 | NRの備忘録 (nrkuro.com)コ... 2022.03.21 グラベル鈴鹿山脈
ドライブ 【ドライブ】いなべ梅林公園 再び梅林公園へ行ってきました。今年に入ってどれくらい行ったのだろうか。行く毎に、梅の咲き具合や鈴鹿山脈の雪化粧が、季節の移ろいを感じれる。日の出。朝陽が鈴鹿山脈に照らされる。4℃。暑かったり寒かったり体が順応しない。一眼カメラに三脚の人達が... 2022.03.20 ドライブ
ドライブ 【ドライブ】いなべ梅林公園 昨日が週末ともあり、人が多く直ぐに去った。今朝仕事前に出掛けた。今朝のテレビで放映されてたのか。昨晩の雨で、梅が散ってしまったようだ。徐々に咲き始めてる。これからも楽しみだ。徐々に咲き始めている。鈴鹿山脈もくっきりと見えて清々しい。人も数人... 2022.03.14 ドライブ
ロード 【ロード】いなべ梅林公園とパン屋さん「コルヴィッツ」 昼から仕事なので、午前中近所の梅林公園周辺走ってきました。カエル。藤原岳の雪がだいぶ無くなってくると、もう春なんだと感じる。気温も10度位。ウェアを春秋用に変えて、丁度良かった。指切りグローブに変えて、靴も冬靴から3シーズン用に変わる。養泉... 2022.03.13 ロード
グラベル 【グラベル】養老山地林道を縦走(残雪期) 残雪期の養老山地を縦走してきました。前回1月下旬の厳冬期に行き、雪で苦労したので時期をずらした。【グラベル】養老山地林道を縦走 | NRの備忘録 (nrkuro.com)前回南部を走ったので、今回は北部を走る。今回の装備は、雪が多いためワカ... 2022.03.12 グラベル山歩き養老山地
ドライブ 【ドライブ】いなべ梅林公園・阿下喜散策 いなべ梅林公園と、あげきのおひなさんへ行ってきた。【ドライブ】いなべ梅林公園 | NRの備忘録 (nrkuro.com)先週は、蝋梅が咲いていて梅は咲き始めが数本有った感じだ。ここ最近暖かくなり、梅が咲き始めたんじゃないかと楽しみに向かう。... 2022.03.05 ドライブ
グラベル 【グラベル】伊賀珈琲ライド 伊賀周辺のグラベルを走ってきました。名阪上野ドライブイン。来月3月に、閉店されます。55年間営業されてきた。自分も幼いころから立ち寄ったドライブイン。とても寂しい気持ち。それではスタート。パン工房 マームベランダ。ドライブインから近くのパン... 2022.02.28 グラベル伊賀周辺
グラベル 【グラベル】台高山脈の林道 【グラベル】尾鷲一筆書き(馬越峠-市内-オハイ-竹林) | NRの備忘録 (nrkuro.com)前日からの続き。3日目の最終日だ。昨日の山歩きと担ぎで自転車と違う筋肉使ったせいで、多少筋肉痛だった。日の出。尾鷲の日の出スポットは、天満浦だ... 2022.02.24 グラベル台高山脈
グラベル 【グラベル】尾鷲一筆書き(馬越峠-市内-オハイ-竹林) 【ロード】的矢かきを食べに的矢へ | NRの備忘録 (nrkuro.com)前日からの続きで、南下します。道の駅にマンボウが来たとのことで、撮った。去年3月に志摩マリンランドが営業休止になり、寄贈された。夜ということもあり、少し不気味だった... 2022.02.23 グラベルロード尾鷲周辺山歩き
ロード 【ロード】的矢かきを食べに的矢へ 三重県志摩市の的矢かきテラスに行きました。以前「藤矢」で的矢かきを食べていたが、残念ながら閉店してしまった。新たに場所、店名を変えてしてるみたいだ。Twitterで、的矢かきテラスがオープンしたと情報を得て、友達と行くことにした。チェックポ... 2022.02.22 ロード
ドライブ 【ドライブ】いなべ梅林公園 先日いなべの梅林公園へ行ってきた。蝋梅が咲いていた。爽やかな匂いだった。曇天の鈴鹿山脈だが、高曇りで見渡せれた。手前の梅が咲き始めていた。これからが楽しみだ。 2022.02.22 ドライブ
グラベル 【グラベル】鈴鹿山脈の林道&パスハン 鈴鹿山脈の林道からの、山頂踏んで登山道で下山してきました。【グラベル】鈴鹿山脈の林道 | NRの備忘録 (nrkuro.com)去年の12月に行って、雪が多くて引き返した。今回はそのリベンジだ。前夜麓は雨だった。山頂は恐らく雪だろう。行ける... 2022.02.14 グラベルパスハンティング(山サイ)山歩き鈴鹿山脈鈴鹿山脈
グラベル 【グラベル】養老山地の林道 7連勤がやっと終わった。寝坊して近所の山へ変更した。1年ぶりに走る林道だ。パノラマライン(自称)で、眺めがほんと良い。天気はいまいちだが、行ってみることにした。雪も無く、快適だ。最後の激登り(25%)を除けば。。。山上。曇天だ。人は少なかっ... 2022.02.13 グラベル養老山地
ドライブ 【ドライブ】近所のパン屋さんへ(魔法のぱん) タイトル通り、パン屋さんへ行った。いなべ市のにぎわいの森にある、「魔法のぱん」である。名古屋市内にある人気のパン屋「プーフレカンテ」の2号店みたいだ。2019年5月にオープンして、3年位経とうとしている。行列が出来るお店なので、敬遠していた... 2022.02.06 ドライブ
鈴鹿山脈 【山歩き】鈴鹿山脈 御在所岳 夜勤明け自転車か山歩きか迷った。雪が降っていたので、山歩きにした。雪予報だったが、山上が見える。予報が外れたのかな。山の天気は変わりやすいし、気にせず歩き始める。本谷ルートで上がる。【山歩き】鈴鹿山脈 御在所岳(本谷ルート) | NRの備忘... 2022.02.05 山歩き鈴鹿山脈
レビュー 【レビュー】ライドファー・エアログラベルハンドル 「Ridefarr aero gravel handle」 ライドファー エアログラベルハンドルを購入したので、レビューしていこうと思う。買うきっかけ・・・今まで・・・「シマノ DISCOVER ハンドル」420mm/12°リーチ:73mm... 2022.01.30 レビュー
ドライブ 【ドライブ】近所のパン屋さんへ(コルヴィッツ) 阿下喜駅近くに、美味しいパン屋さんが去年11月11日にオープンしたみたいで行ってみた。ここは、菰野のパン屋「Paku Paku」の姉妹店みたいだ。KollWitz コルヴィッツ。阿下喜温泉の前に有る。家かと思って、通り過ぎそうになるくらいだ... 2022.01.29 ドライブ
グラベル 【グラベル】鈴鹿山脈林道でランチ&珈琲ライド 会社の人(以下Mさん)と近所の山へ行ってきました。曇天だ。時折パラパラと雪が降っていた。Mさん自転車。同じ「トレック チェックポイント」乗りだ。自分と違い、お洒落な装いやバック類だ。鈴鹿 林道 | NRの備忘録 (nrkuro.com)去年... 2022.01.28 グラベル鈴鹿山脈
グラベル 【グラベル】養老山地林道を縦走 養老山地を縦走してきました。家からスタートして登山口より、林道を縦走します。下山は岐阜県側に降りて、養老鉄道のサイクルトレインで戻る計画。平日なので、15時までがサイクルトレインです。週末は、終日大丈夫ですが、、、前日に養老山地を見て、雪が... 2022.01.27 グラベル養老山地
鈴鹿山脈 【山歩き】鈴鹿山脈 御在所岳(本谷ルート) 山歩いてきました。自転車も良いが、やはり今の時期雪山も捨て難い。ルートは、いつもの中道では無く、本谷ルートにしました。中道よりグレードが上がります。渡涉があったり、ルーファイが要求される。久々歩くので、日の出とともに歩き始める。御在所岳。本... 2022.01.26 山歩き鈴鹿山脈
鈴鹿山脈 【山歩き】鈴鹿山脈 御在所岳 夜勤明け御在所岳を歩いてきました。YAMAP情報で、数日前雪が多くて撤退したとのレポが。楽しみに現地へ向かう。車一台停まっていた。取り敢えず一番乗りで登山口行けてホッとする。展望台。相変わらず綺麗な夜景が見下ろせる。前夜に雪が降ったのか、ト... 2022.01.24 山歩き鈴鹿山脈
グラベル 【グラベル】大塔山系の林道(3日目) 【グラベル】果無山脈の林道(2日目) | NRの備忘録 (nrkuro.com)前回からの続き。2日目を終え残るは、あと1日。どうしようか迷う。1、2日目果無山脈周辺を行き、予想外に雪が多かった。3日目縦走を考えていたが、雪が多いと担ぎでオ... 2022.01.23 グラベル大塔山地
グラベル 【グラベル】果無山脈の林道(2日目) 【グラベル】果無山脈の林道(1日目) | NRの備忘録 (nrkuro.com)前回からの続き。シュラフのお陰で、良く寝れた。朝食を済ませ、スタートした。ここは古道で無いが、木のガードレール。熊野古道に入る。古家の前に、真新しい公衆電話。需... 2022.01.21 グラベル果無山脈
グラベル 【グラベル】果無山脈の林道(1日目) 三日間紀伊半島の果無山脈周辺の林道走ってきました。今回は、定着型にしました。現地に車で向かい、車中泊スタイルです。日帰り装備。林道=山なのでツエルト必ず持ちます。ビバークに備えての、マットや多めの食料や浄水器を持ちます。あと上下の雨具、保温... 2022.01.20 グラベルパスハンティング(山サイ)果無山脈
グラベル 【グラベル】養老山地の林道 午前中仕事で午後から近所の山へ出掛ける。日陰の箇所は凍ってる。太陽が当たるところは、雪が解けて地面見え、普通に走れる。シャーベットで走りにくい。ずっと水たまりの中走ってる感じだ。山上。遠くはガスってるが、近くは見渡せてしばし休憩し下山した。... 2022.01.16 グラベル養老山地
鈴鹿山脈 【山歩き】鈴鹿山脈 御在所岳 先日御在所岳を歩いてきました。ヘッデン登山。日の出を山上で見るため、早起きして歩きます。登山口からカリカリだ。早速新しい靴に、ボロボロのアイゼン装着。久々のアイゼン歩行。緊張した。凍って気持ちよくアイゼンの刃が刺さる。良い音だ。サクッサクッ... 2022.01.11 山歩き鈴鹿山脈
ロード 【ロード】紀伊半島の酷道ライド&キャンプ(3日目) 【ロード】紀伊半島の酷道ライド&キャンプ(2日目) | NRの備忘録 (nrkuro.com)前回からの続き。昨晩はホットウィスキーで〆た。お陰でぐっすり寝れた。朝ごはん。日の出を見るため早めに起きた。空が焼けてきた。潮岬。予定通り日の出前... 2022.01.10 2201紀伊半島の酷道ライドロード
ロード 【ロード】紀伊半島の酷道ライド&キャンプ(2日目) 【ロード】紀伊半島の酷道ライド&キャンプ(1日目) | NRの備忘録 (nrkuro.com)前回からの続き。朝5時に起きる。テントと冬シュラフのお陰で、良く寝れた。朝食を作る。餅ラーメン。以上。お腹が満たされず、追加でパンを食べた。果無集... 2022.01.09 2201紀伊半島の酷道ライドロード
ロード 【ロード】紀伊半島の酷道ライド&キャンプ(1日目) 【ロード】紀伊半島の酷道ライド&キャンプ(準備編) | NRの備忘録 (nrkuro.com)前回からの続き。寝坊して尾鷲に日の出時刻に到着した。尾鷲は暖かいだろうと思たっが、氷点下1度だった。。。準備を始める。ではスタート。直ぐに激登りに... 2022.01.07 2201紀伊半島の酷道ライドロード
ロード 【ロード】紀伊半島の酷道ライド&キャンプ(準備編) 冬休み紀伊半島を走ってきた。目的は、国道425号走破・潮岬で日の出・花窟神社で初詣。先ずR425は、日本三大酷道の一つである。それは、418号(福井県~長野県)、425号(三重県~和歌山県)、439号(徳島県~高知県)。6年前にクロスバイク... 2022.01.05 2201紀伊半島の酷道ライドロード
ドライブ 【ドライブ】初詣「椿大神社」 新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。椿大神社。元旦の夜行きました。空いていて有難い。ネオンに誘われ近所のお寺へ。多度大社。こちらも夜だと人も居なくて良かったです。元旦昼間は、モンベルショップへ。大好きな靴のアッパ... 2022.01.05 ドライブ
ロード 【ロード】お礼参り「多度大社」 夕方多度大社へ、お礼参りに行った。雪が昼間から降っていた。道路に積もって無いが、今夜は積もりそうだ。露店。バイクスタンドが有って驚いた。有難い。お参りをしてきた。人もまばらで、ゆるりと過ごせた。上げ馬神事の坂。フェンダー付けたが、雪がフェン... 2021.12.31 ロード
ロード 【ロード】鈴鹿山脈の山麓線 家の大掃除してからスタートした。昨日藤原岳を見て山麓線を走ろうと思った。藤原岳。道の真ん中は解けてるが、両端には雪がまだ残ってる。藤原岳の麓は、雪が多い。道は時折雪が現れヒヤッとする。たまたま電車が来たので、写真撮ったが全くイケてない写真。... 2021.12.31 ロード
グラベル 【グラベル】養老山地の林道 雪がまたしても積もり、山へ遊びに行った。朝氷点下5.4度。水溜まりは凍る。タイツを5度対応に変更したため暑かった。今まで15度対応はペラペラで、ほんと寒かった。アイスバーン。恐ろしい。ちょっとした紅葉が嬉しい。カリカリ。降雪直後なら良いかも... 2021.12.29 グラベル養老山地
グラベル 【グラベル】笠置山地の石仏巡り 笠置山地周辺の石仏巡りをしてきた。【グラベル】笠置山地の旧街道 | NRの備忘録 (nrkuro.com)今年の9月にもこの界隈を走った。古都の史跡巡りは、楽しい。鹿さんが横断中。ここら辺はよくある風景だ。原始林。山上。陰で風が吹いて寒い。... 2021.12.26 グラベル笠置山地