グラベル 【グラベル】伊吹山地の林道「落葉」 伊吹山地の林道を走ってきた。先日も行ったが、伊吹山地は家から近いので林道探検がまだまだ続きそうです。伊吹山地それではスタート。日の出。夜勤明け準備して、車を走らせ現地に到着。温度計は5℃だった。朝一番から雨具を着てスタートした。タイツが、夏... 2022.11.14 グラベル伊吹山地
グラベル 【グラベル】伊吹山地の林道「紅葉から、肉の藤太へ」 伊吹山地の林道を走ってきた。1年振りに伊吹山地を走る。この時抜けれなかったが、また行ってみたいな。ではスタート。伊吹山地の林道先ずは県道を上がっていく。この山域はパンチが効いてて、どこから登っても坂が激坂です。。。平野に朝霧がかかる。夜勤明... 2022.11.13 グラベル伊吹山地
グラベル 【グラベル】両白山地の林道「プラレール号」 両白山地の林道を走ってきた。紅葉がちらほらと。寒い!サイコンの温度計を見たら5℃。。。未だ夏から衣替えしてないけど、ぼちぼち秋服が必要かも。一気に400m高度上げます。。。平均勾配11.4%道が悪い。。。余裕の押し歩き。そして夏服でも、汗だ... 2022.11.10 グラベル両白山地
グラベル 【グラベル】養老山地の林道 夜勤明け近所の養老山地へ行ってきた。一番の楽しみは・・・前日届いた商品ぼろぼろになったので、自転車バッグを新調した。付けて走るのが楽しみだ。お土産で買った、うさぎやのくるみそばが美味い。 pic.twitter.com/JxwjfCgNg6... 2022.11.06 グラベル養老山地
レビュー 【レビュー】携帯工具の中身(PBスイス-470) 携帯工具の中身を紹介していこうと思う。自転車乗る以上、トラブルは付き物でそのトラブルに対して、どう対処するかも重要だが、その前提として工具が必要。自分の考えとして、重量は二の次で、使いやすいかを重要視している。そして自分の走るスタイルとして... 2022.11.04 レビュー
レビュー 【レビュー】WTBのサドル「SILVERADO(シルベラド)」 WTBのサドル・SILVERADO(シルベラド)について、レビューを書いていこうと思う。買ってから、1000km程走った感想です。(グラベル200km、舗装路800km走ってのレポです。)買うきっかけ・・・北海道の旅にて、後半お尻が痛く... 2022.11.03 レビュー
ロード 【ロード】関-両津(佐渡島)3日目 前日からの続き。国民宿舎 海府荘朝は曇天。昼から晴れ予報。朝食の時間だ。土鍋で炊いた佐渡産コシヒカリに、特製出汁のお茶漬け朝から美味いぞーーーー蔓藻(つるも)汁ナガモと似ている。女将さんがこの時期限定ですと、おっしゃっていた。ご飯が美味しい... 2022.11.03 ロード2210佐渡島一周
ロード 【ロード】小木-関(佐渡島)2日目 前日からの続き。佐渡温泉 おぎの湯佐渡海峡を望み、眼下に小木港も望める。何より朝日を浴びながら朝食は、贅沢な時間だ。朝食。温泉に入って、出発した。食事や温泉に大満足でした。二日目 スタートたらい舟矢島・経島に寄った。太鼓橋綺麗な海だ。本州方... 2022.11.02 ロード2210佐渡島一周
ロード 【ロード】両津-小木(佐渡島)1日目 前日からの続き。新潟スーパーホテル新潟駅前のスーパーホテルに泊まった。モーニングを頂く。新潟港9:20発のカーフェリーに乗船する。佐渡汽船乗船。駐車場でタイヤをブロックタイヤから、スリックタイヤに交換した。作業していたら、乗船時間がぎりぎり... 2022.11.01 ロード2210佐渡島一周
グラベル 【グラベル】西上州の林道(東山線) 前日からの続き。旅館 山風荘山風荘の朝食。ありがとうございました。良い温泉だった。林道 東山線佐久へ移動し、スタート。高速道路だな。自然林の中を進む。前日と違い、紅葉はまだまだだった。カラマツの黄葉はこれからだ。バイクの方が多い。自転車は1... 2022.10.31 グラベル西上州
グラベル 【グラベル】志賀高原の林道(湯沢線)「錦秋の渋峠へ滑り込む」 タイトル通り、渋峠から林道を走ってきました。土日と平日の有給を頂き、5連休。Nさんと、長野・新潟を楽しんできました。その1日目・・・初めての渋峠。イメージは・・・車や自転車がめちゃくちゃ多いイメージしかなく敬遠していた。林道を行くために、ル... 2022.10.29 グラベル志賀高原
ロード 【ロード】東員町のコスモス畑を巡る 近所のコスモス畑に行ってきた。東員駅あれっ。今年はダメみたいだ。。。。コスモスはいまいちだが、鈴鹿山脈は綺麗だ。キバナコスモスは、綺麗に咲いてる。東員駅から近くの穴太橋交差点。今年はこっちが綺麗だな。また来よう!! 2022.10.19 ロード
ドライブ 【ドライブ】とんかつ「Grasso」(東員町) Grasso(グラッソ)へ食べに行った。今月は東員町がアツいので、またまた食べに行った。ディナータイムは17時からだ。とんかつもあれば、パスタもある。オープン直後ですんなりと座れた。ロース180gカツ定食ご飯・豚汁・サラダのおかわりは、1回... 2022.10.17 ドライブ
ロード 【ロード】ラコリーナ(近江八幡)へおつかい 滋賀県近江八幡市にある、「ラ コリーナ」へ行ってきました。ラ コリーナは、2015年オープンし和菓子の「たねや」・洋菓子の「クラブハリエ」を展開するたねやグループが、近江八幡でスタートさせたフラッグシップ店です。夜勤明け帰宅後準備して、スタ... 2022.10.16 ロード
レビュー 【レビュー】NRのシュラフ(寝袋) 自分が使っている寝具(寝袋)について書いていこうと思う。何やかんや自分が持っている寝具を、分かってるようで分かっていなかった。こうして表に快適温度・重量を纏めることで、自分の頭の中もすっきりとした。シュラフだけでも、こんな所有していたなんて... 2022.10.12 レビュー
ロード 【ロード】今月は東員町がアツい 先日に続き東員町のコスモス畑へ走ってきた。 ヴィアティン電車。運よく通過していく。曇天だが、藤原岳に朝日が当たる。コスモス畑へ。晴れてたら。。。。先日より咲いているけど、まだまだこれからだな。鈴鹿山脈が良い感じだ。丁度電車が来た!!電車の手... 2022.10.09 ロード
ロード 【ロード】東員町コスモス畑 この時期は、コスモスが咲いている。いつも走ってるサイクリングコースを少し変えれば、コスモスを愛でることが出来る。↑去年の様子を備忘録に書いています。夕方うろこ雲が鈴鹿山脈の上に、広がる。丁度電車が来た・・・・急いでコスモス畑へ。何とか間に合... 2022.10.07 ロード
グラベル 【グラベル】奥高野の林道「紀伊半島最長」2日目 前日からの続き。Nさんと合流した。長崎ちゃんぽんを作って頂く。寒いので、ほんと温まる。準備してスタート。ガーミンの温度計を見たら、8℃。そりゃあ、寒いはずだ。直ぐにグラベルが始まる。コーナーを曲がると・・・視界が開ける。有難く通過する。奥の... 2022.10.06 グラベル奥高野
グラベル 【グラベル】奥高野の林道「紀伊半島最長」1日目 紀伊半島最長林道を走ってきた。自分がグラベルバイクを買って間もなく、この林道の存在を知った。3年の月日が経ち、やっと走る日が来た。ほんとは、この日晴れれば走る予定だった。しかし雨で下部を少し走って終わった。週末が晴れ予報。そして最近紀伊半島... 2022.10.04 グラベル奥高野
ドライブ 【ドライブ】常神半島の蘇鉄 福井県にある常神(つねがみ)半島へ息子と行ってきた。お目当ては・・・食べログより引用ドライブインよしだの「いか丼」過去に数回行ってるが、休みとか等で食べれていない。今日は気合を入れて、朝一番行ってみた。しかし・・・お店の前に行くと、開店直後... 2022.09.28 ドライブ
グラベル 【グラベル】京都北山の苔林道 初めて京都のグラベルを走った。この日はNさんと走ってきました。琵琶湖を越えてきたが、琵琶湖を走る自転車乗りの多さに(20人程)驚愕した。今日は京都の山へ。 pic.twitter.com/ebUKuw8ZGY— NR (@NRMeizin)... 2022.09.26 グラベル京都北山
レビュー 【レビュー】モンベル U.L.ドームシェルター1 モンベル U.L.ドームシェルター1のレビューを書いていこう思う。まずは自分が所有しているテント・ツエルトを紹介です。モンベル ステラリッジ2重量:アウター435g、インナー640g、ポール390g、合計1.465g(実測値)↑この時使用し... 2022.09.21 レビュー
ロード 【ロード】明日香村の彼岸花を観に行く 奈良県明日香村へ行ってきました。明日香村と言えば、「彼岸花」。この時期明日香村へよく行くが、去年は佛隆寺だったみたいだ。無料駐車場に車を置いてスタートした。台風の影響で、風が強い。ただ雨が降って無いので有難い。稲渕棚田へ行く。案山子路。かか... 2022.09.20 ロード
グラベル 【グラベル】養老山地の林道 久々に近所のグラベルを走ってきました。↑6月下旬以来だ。3ヶ月振りだな。サドルを交換してみた。自転車旅にてお尻が痛くなり、2年経ちサドルがへたってきたのかなと思い購入してみた。追々レビューを書こうと思う。台風がやってくるからか、人が殆ど居な... 2022.09.19 グラベル養老山地
レビュー 【レビュー】オルトリーブ アクセサリーパック 1年程前に購入した、オルトリーブのアクセサリーパックのレビューをしていこうと思う。買うきっかけ・・・以前オルトリーブのアルティメイト6を使っていた。バックはアタッチメントで簡単に脱着が出来る。だが使わないライド時の、アタッチメントをハンドル... 2022.09.16 レビュー
レビュー 【レビュー】レッドシフト ショックストップステム レッドシフトのステムを買ったのでレビューしていこうと思う。買うきっかけ・・・↑ロングライドに向けて、肩や手首など痛み軽減しようと考えていた。↑この時1.400kmは、何の痛みも無く問題無かったが、今回は・・・雪国特有の、舗装路が低温でひび割... 2022.09.15 レビュー
ドライブ 【ドライブ】みたらい渓谷(奈良県) 天川村のみたらい渓谷へ初めて行きました。奈良県に住んでいる親戚に案内されながら、地元のグルメなども楽しんできました。広陵町役場。ゆるキャラ「かぐやちゃん」みたいです。その向かいの店・・・焼肉 「樹苑」ここでランチを食べました。写真撮り忘れま... 2022.09.14 ドライブ
レビュー 【レビュー】ライドファー アームレストキット ライドファーのアームレストキットを購入し、2.500km程使用したのでレビューしていこうと思う。買うきっかけ・・・北海道一周を計画し、いかに楽に速く走れるかを考えたらエアロバーが良いかなと思った。以前は・・・シマノPRO ミサイル SKIベ... 2022.09.13 レビュー
グラベル 【グラベル】両白山地の林道 両白山地の林道を走ってきました。1か月ぶりのグラベルだな。北海道自転車旅を終えて、やっと落ち着いてグラベル走れる。Nさんと走ってきた。ではスタート。前日の大雨で川は、増水してる。峠まで舗装路。澄んだ空気に嬉しくなる。苔と杉林と石垣が良い感じ... 2022.09.12 グラベル両白山地
ドライブ 【ドライブ】「ラーメン ちゃん」 近所のらーめん屋さんに息子と行ってきた。連休前からカットに行きたかったが、タイミング合わずやっと行けた。帰り道「ラーメン ちゃん」に数年ぶりに行った。背油らーめんと、とんてきを食べたが、昔食べた味と変わらず双方こってりで美味い。 pic.t... 2022.09.09 ドライブ
ドライブ 【ドライブ】モネの池へ 無事北海道自転車旅を終えた。旅の数か月前からずっと旅に向けてトレーニングやプランニングなどして、旅が終わり力抜けてしまった感じだ。今朝は久々エモンダに乗った。北海道自転車旅帰宅後、当分は自転車乗らなくても良いかなと思ったが、やっぱ乗ると清々... 2022.09.08 ドライブ
メンテナンス 【メンテナンス】Bテンションボルト交換・B軸分解 タイトル通り、シマノ「SORA」リアディレイラーのB軸を分解し、Bテンションアジャストボルトを交換しました。覚書用に書いております。何で交換を・・北海道自転車旅を終えて、空港の駐車場にて輪行解除をした。その際リアディレイラーの取り付けを行っ... 2022.09.07 メンテナンス
ロード 【ロード】北海道一周自転車旅のまとめ 北海道自転車旅のまとめをしていこうと思う。日程・距離・天気北海道マルっと一周で2.300kmの計画にした。しかしながら2日目の暴風雨で精神的に追い込まれた。その時、札幌とか観光して帰ろうと考えていた。フォローしている「なるさん」や「しろさん... 2022.09.06 ロード2208北海道一周2.100km
ロード 【ロード】北海道一周10日目「新千歳空港温泉」 前日からの続き。では最終日スタート。今日は明け方が雨予報。明け方予報通り雨がパラパラしてきたので、本降りになる前に起きて撤収した。今日は平日。苫小牧市に向かってくので、通勤ラッシュで渋滞が有るかもしれない。なるべく早く苫小牧市まで向かって、... 2022.09.05 ロード2208北海道一周2.100km
ロード 【ロード】北海道一周9日目「黄金海岸」 前日からの続き。日の出。今日は寝坊してしまった。昨晩食べ過ぎでよく寝れたのかもしれない。日の出時刻に起床して15分でテント撤収パッキングし、直ぐにスタートした。「霧の町」釧路なだけあって、山側は霧がある。白糠丘陵の山々。阿寒富士は見えていな... 2022.09.04 ロード2208北海道一周2.100km
ロード 【ロード】北海道一周8日目「霧の岬から昆布海道」 前日からの続き。ではスタート・・・霧が凄い。調べると根室では・・・春から夏の終わりにかけて、毎日のように霧が出て、なかなか気温が上がりません。この霧は、太平洋上にできた高気圧から流れ込む暖かい空気が、根室沖を流れる寒流の冷たい海水面にぶつか... 2022.09.02 ロード2208北海道一周2.100km
ロード 【ロード】北海道一周7日目「快晴の知床峠」 前日からの続き。海別岳。ここは「天に続く道」だ。行き止まりの所まで今から向かう。横を見ると、斜里岳。知床半島の山々が見えている。左の方に羅臼岳が見える。朝5時。誰も居ないので写真を撮らせてもらう。展望台が有った。展望台からの景色。「天に続く... 2022.09.01 ロード2208北海道一周2.100km